6月2日 (金) から6月11日 (日) まで川崎重工ホッケースタジアム (岐阜県各務原市) にて開催される U21女子ジュニア日本代表に本校卒業生が選ばれて出場します。応援よろしくお願いします。
近藤 若菜(令和2年度卒業生)
佐藤 玲美(令和3年度卒業生)
佐々木 里紗(令和3年度卒業生)
松波 芽依(令和3年度卒業生)
平光 杏衣(令和4年度卒業生)
6月2日 (金) から6月11日 (日) まで川崎重工ホッケースタジアム (岐阜県各務原市) にて開催される U21女子ジュニア日本代表に本校卒業生が選ばれて出場します。応援よろしくお願いします。
近藤 若菜(令和2年度卒業生)
佐藤 玲美(令和3年度卒業生)
佐々木 里紗(令和3年度卒業生)
松波 芽依(令和3年度卒業生)
平光 杏衣(令和4年度卒業生)
第3学年
3年生を対象に、進路ガイダンスを行いました。
大学・専門学校・職業訓練校の方に来校いただき、『就職・進学』について、希望する内容を聞く会を設けました。
進路決定に向けて、生徒は真剣に耳を傾けていました。
5月17日~19日、情報科1・2年生が宿泊研修を実施しました。
[1日目]
・大学見学(金沢工業大学、金沢美術工芸大学)
・キャンプファイヤーを囲み、各班ごとの出し物(スタンツ)
[2日目]
・野外炊飯 ・砂像造り ・検定トライアル
[3日目]
・金沢21世紀美術館、金沢市内見学
大学見学を通じて今後の進路選択について深く考えるきっかけとすることができました。また、砂像造り・美術館の見学を通じて、日頃の学習・創作活動の参考にすることができました。
学年を超える班内でのコミュニケーションを通じ、さまざまな課題を解決する力や、学科内での親睦を深めることができました。
3年生の課題研究による「3学科協働学習」がスタートしました。今年度は、かかみがはら暮らし委員会の皆さんの協力を得て、地域の熱い大人たちと各学科から集まった25名で1年間学び合います。「価値を生み出す力」を身に付けるために、これからビジネス・情報・福祉の視点から地域課題に取り組みます。
アドミニストレータフィールド
本校ビジネス科3年アドミニストレータフィールドの生徒が、岐阜聖徳学園大学(経済情報学部)との高大連携事業に参加しました。
午前 「Eコマース論(河野教授)」
昼食 「学食体験」
午後 「プログラミング演習(山本教授)」
~生徒の感想~
大学での発展した学びだけではなく、学食体験や施設見学など大学について知る良い機会となりました!
2024年秋に開催される「清流の国ぎふ」文化祭2024をポスターやアニメでPRするプロジェクトが本校情報科メディアデザインコースではじまりました。
5月1日には大会総合プロデューサーでもある東京藝術大学学長の日比野克彦様に来校いただき、本プロジェクトのテーマについて説明をしていただきました。