バトミントン部

山下さん 女子シングルスでインターハイ出場決定!(7/27,7/28)

5/15(日)に行われた県総体個人 女子シングルスで山下紗依さんが優勝しました。【準々決勝 2-0県岐商、準決勝 2-1県岐商、決勝 2-1県岐商】
県岐商の強豪を次々と倒して見事優勝しました。7/27,7/28に徳島県とくぎんトモニアリーナで開催されるインターハイ(全国高等学校総合体育大会)に岐阜県女子第一代表として戦ってきます。

 

女子団体 東海大会出場決定!(6/11,6/12)

5/21(土)に行われた県総体団体で女子が準優勝しました。
【準々決勝3-0高山西、準決勝3-1済美、決勝0-3県岐商】
シード校を破って岐阜県2位となりました。
6/11,6/12に愛知県豊橋市総合体育館で開催される東海総合体育大会で戦ってきます。

山川醸造の蔵開きにボランティアとして参加しました(5/22)

NPO法人G-netが主催する地域企業との課題解決プロジェクト「ぎふ地域留学ゼミ」に参加していた2年次生の堀千陽さんが、岐阜市長良にある山川醸造の「蔵開放」イベントにボランティアとして参加しました。山川醸造は、昔ながらの木桶で仕込んでいる全国でも数少ないたまり醤油蔵です。今回は、その醤油蔵の見学会について、堀さんをはじめとする市内の高校生や大学生がボランティアスタッフとして参加しました。
堀さんは、今では珍しい味噌の量り売りを担当しました。注文に応じて味噌樽から味噌を取り出し、重さを量って販売するなど、地元の伝統産業を体験的に学ぶよい機会となりました。

PDA即興型英語ディベート校内体験会を実施しました(5/13)

即興型英語ディベートの校内体験会に9名の生徒が参加しました。2年次生3名は昨年度からの経験者ですが、1年次生にとっては初めての経験となりました。
当日はPDAの事務局からオンラインでジャッジの方に参加いただき、ルールの説明やジャッジの仕方などについて丁寧に説明をしていただきながら進めました。論題は「宿題は廃止すべきである」と「高校生はアルバイトをすべきである」の2題でした。どちらも生徒自身に関わりのある論題でしたが、肯定側と否定側のどちらを担当するか分からず、15分間の準備時間で論を組み立てねばならない点に難しさを感じたようでした。
約2時間のディベートを終えて、疲れた表情を浮かべながらも英語を使って議論することの楽しさを実感できたようです。