1年次生 林間学舎活動(7/25-8/4)

本校の伝統行事のひとつ、奥飛騨にある「友學館」での林間学舎活動を実施しました。1年生が5団に分かれ、2泊3日の日程で寝食を共にしました。初日は班ごとに火をおこすところから取り組んだバーベキュー、2日目は乗鞍登山、夜はキャンドルサービス、3日目は奉仕活動と、大自然の美しさや厳しさに触れ、仲間との絆を深めるよい機会となりました。

 

科学の甲子園合同学習会(8/3)

8月3日、「科学の甲子園全国大会」に向けた合同学習会を岐阜大学で開催しました。 今回で5回目となる学習会には、岐阜県内の高校6校と県外の5校から約80人の高校生が参加しました。午前は数学の筆記競技、午後は物理・化学・生物の3分野に分かれて実験競技に挑戦しました。筆記は同じ学校内の生徒と話し合いながら答えを導き、実験では他校の生徒との合同チームで取り組みました。昼食時の交流会や実験競技を通じて他校の高校生とも交流を深め、良い刺激を受けることができました。

ジョイントセミナーat東大(8/1-2)

8月1日~2日、ジョイントセミナー@東大が実施され、2年生76名が参加しました。初日は東大において本校OBの東大教授による講義と、現東大生の本校の先輩達の案内によるキャンパスツアーがありました。夜は宿舎で、東大生の本校先輩たちと語る時間を持ちました。2日目は経済産業省を訪問し、本校に縁のある職員の方々から貴重なお話を伺いました。忙しい中迎えて下さった先輩方の温かい思いに触れ、学ぶことや働くことの意義について深く考え、進路について意識を高める大変よい機会になりました。

第2回スーパーハイスクールセッションSSS(8/2)

8月2日(木)に、国または県からスーパーハイスクールの指定を受けた学校の代表生徒が集い研究協議を行うスーパーハイスクールセッションの第2回目が、岐阜大学サテライトキャンパスで実施されました。午前中は名古屋外国語大学の後藤希望先生から効果的なプレゼンテーションについての講義を受けたあと、グループごとに話し合いました。午後はテーマごとの中間発表を行い、岐阜大学の先生方から講評をいただきました。本校生徒も最終回となる次回に向けて、グループリーダーとして積極的に取り組んでいました。

小学生のための高校見学会(7/27)

小学生とその保護者を対象に、本校の教育活動への理解を深め、将来の進路選択に役立てていただくことを目的にした見学会を、今年も開催しました。小学生(1年生から6年生まで)と保護者合わせて219名の参加がありました。学校長の挨拶、担当職員による説明の後、生徒会の代表者が、本校での生活について画像を交えて説明しました。説明会終了後は自由に校内を見学していただき、部活動中の生徒とも交流していただきました。今回「岐阜高校」に触れていただいた皆さんを、実際にお迎えする日を楽しみにしています。