第1回スーパーハイスクールセッションSSS(6/17) 投稿日時: 2018年6月21日 投稿者: 岐阜高 6月17日(日)、国または県からスーパーハイスクールの指定を受けた12校の生徒が、それぞれの研究成果を生かして交流・討論を行うスーパーハイスクールセッション(SSS)が岐阜大学で行われました。フラッグシップハイスクールの指定を受けた本校からも5名の生徒が参加し、積極的に他校の生徒と討論し、県職員等の方々にも質問を投げかけていました。なお、このセッションは今回を含め4回開催予定です。
即興型英語ディベート東海交流大会(6/16) 投稿日時: 2018年6月21日 投稿者: 岐阜高 6月16日(土)、本校を会場として「即興型英語ディベート東海交流大会」が実施されました。本校の他に三重県立四日市高校、静岡県立静岡高校、愛知県立岡崎高校の3校が参加しました。参加者は総勢34名、本校からは3チーム12名が参加しました。初対面の生徒同士、最初は少し緊張気味でしたが、ディベートが始まるやいなや英語で活発な議論が展開されました。また、議論の合間の休憩時間にはお互いの健闘をたたえ合い、笑顔がこぼれました。参加した多くの生徒が、今後の高校生活の中で英語力を更に伸ばしていこうと決意を新たにするとともに、ディベートを通して友情の輪が広がることに対して満足感や充実感が得られたようです。
家庭クラブ・食育講座(6/6) 投稿日時: 2018年6月12日 投稿者: 岐阜高 「岐阜県産の食材を使って栄養満点ご飯をつくろう!」をテーマに、岐阜市中市民健康センターより管理栄養士の堀江麻友先生にお越しいただき、講演と調理実習を行いました。岐阜県産の食材を生かすことの大切さについてお話を聞き、実際に「枝豆チーズご飯」「梅おかか菜飯」「にんじんご飯」を調理し試食しました。今後家庭クラブ委員会では、今回のレシピを岐高祭で販売し、食育の普及を目指します。
講演会「地域医療の現状を知ろう」(6/6) 投稿日時: 2018年6月12日 投稿者: 岐阜高 平成27年度から実施し、今年で4回目となる医療系進学希望者を対象とした講演会を開催しました。岐阜市民病院より副院長の杉山保幸氏はじめ、医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師のそれぞれ立場の方にお越しいただき、ご講演をいただきました。地域医療に従事する専門職の立場から、医療現場での役割や、専門性が高まったことによるチーム医療の大切さなどをお話いただきました。全体会のあと、各職種に分かれてより詳しくお話しいただきました。
PTフォーラム(6/4) 投稿日時: 2018年6月12日 投稿者: 岐阜高 3年生保護者を対象に、「進路目標の実現を目指して ~完全燃焼できる一年を過ごす為に、親として今できること~」というテーマでPTフォーラムを開催しました。200名を越える参加がありました。全体会では、学年委員長、学校長の挨拶の後、進路指導部長より大学入試に関わる説明がありました。その後、本校職員から「親の役割」という演題で受験生の親としての経験を交えた話がありました。全体会の後は各クラスに移動して、グループセッション形式で、最近の様子や受験に関することなど、保護者間の意見交換を行いました。