沿 革
- 大正10年
 (1921)岐阜県立海津中学校、海津郡今尾町に設置が認可される。
 岐阜県海津高等女学校、海津郡高須町に設置が認可される。
- 大正12年
 (1923)岐阜県海津中学校と改称。
 岐阜県海津高等女学校が郡立より県立に移管。
- 昭和23年
 (1948)岐阜県立海津高等学校と改称。
 岐阜県立海津女子高等学校と改称。
 2校を統合、岐阜県立海津高等学校を海津郡高須町に開設。
- 昭和39年
 (1964)城山分校が独立、南濃町立南濃高等学校開設。
- 昭和46年
 (1971)海津高等学校創立50周年記念式典挙行。
- 昭和47年
 (1972)今尾分校生徒募集停止、全日制家政科設置。
- 昭和58年
 (1983)家政科分離独立し、岐阜県立海津北高校開設。
- 平成2年
 (1990)海津高等学校創立70周年記念事業「学校敷地拡張」。
- 平成12年
 (2000)海津高等学校創立80周年記念事業。
 「ロータリー、中庭整備、モニュメントタワー」完成。
- 平成14年
 (2002)海津北高等学校創立20周年記念式典挙行。
- 平成17年
 (2005)海津高等学校と海津北高等学校が統合、海津明誠高等学校開設。
- 平成19年
 (2007)本館棟、商業生活産業棟完成。
- 平成20年
 (2008)武道場完成。
- 平成22年
 (2010)海津明誠高校創立90周年記念式典挙行。
 鵬翼館竣工。
- 平成31年
 (2019)グラウンド東駐車場竣工。
- 令和元年
 (2019)創立100周年プレイベント開催。
- 令和2年
 (2020)創立100周年記念事業 陸上走路竣工。
 創立100周年記念講演会 ゴルゴ松本氏講演会開催。
- 令和3年
 (2021)創立100周年記念式典。
- 令和6年
 (2024)海津明誠高校統合20周年


