6月23日(金)5・6時間目に上級学校様、企業様をお招きし、進学、就職ガイダンスを実施いたしました。一部の上級学校様、企業様に在籍の本校卒業生にもお越しいただき、3年生へアドバイスを送っていただきました。3年生の生徒達は、目前の進路決定をするために、真剣かつ積極的にガイダンスへのぞむ姿勢が見られました。今回のガイダンスを活かして、自分の進む道を決定して欲しいと思います。
「私」をつくる、3年間。
6月23日(金)5・6時間目に上級学校様、企業様をお招きし、進学、就職ガイダンスを実施いたしました。一部の上級学校様、企業様に在籍の本校卒業生にもお越しいただき、3年生へアドバイスを送っていただきました。3年生の生徒達は、目前の進路決定をするために、真剣かつ積極的にガイダンスへのぞむ姿勢が見られました。今回のガイダンスを活かして、自分の進む道を決定して欲しいと思います。
文学座の方々を講師としてお招きして、4月の入学以降、一年生を対象に全3回で演劇ワークショップを行いました。最終回の本日は、終盤に台本の読み合わせを聴かせていただき、プロの方々の「生きた言葉」を体感させていただきました。イマジネーション・コミュニケーション・表現力の大切さなど、非常に多くのことを学ばせていただきました。文学座の皆様、ありがとうございました。
本年度の学校紹介動画が完成しました。
6月17日(土)に西陵中学校にて青年の主張大会に本校の代表が参加しました。自分のこれまでの生い立ち、将来の夢について堂々と発表しました。また、本校の吹奏楽部も西陵中とコラボして2曲演奏しました。
本日eスポーツ同好会の発足式を行いました。当面は各自の自宅での活動になりますが、結果を出せるように体制作りから始めていきます。
今後の活躍を期待します。
本日は全校でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
演劇部に実際のシチュエーションでの実演をしてもらいました。実演を通じてのトレーニングは日常生活や学校での人間関係やコミュニケーションの質を向上させることに役立ちます。今日学んだことを生かして楽しい学校生活を送ってほしいです。
全校生徒で「命の教育」を行いました。
この教育を通して、私たちは生命の尊さと出産にかかわる人々の尊厳を再認識しました。
6月11日に土岐市文化プラザにおいて行われました、令和5年度 土岐市青少年の主張大会に本校3年生が参加しました。
土岐紅陵では放課後様々な部活動が活動しています。今回は「科学部」の実験に参加しました。
今回の実験は大腸菌にgfp遺伝子を導入すると、その大腸菌は紫外線の刺激を受けると明るい緑色の蛍光を発するというものでした。
実験に参加するのは10数年ぶりでしたが、生徒と共に結果に一喜一憂し楽しむことができました。