本日は今週末から始まる総合体育大会に向けて壮行会を行いました。
壮行会では、各部長からの大会に向けての自信と意気込みを聞くことができました。
最後には一体感を高めるために、応援団長と全校生徒からのエールを送りました。
大会での活躍を願っています!
進路別パネルディスカッション(2年生)
7月6日(木)5,6限目に進路行事を行いました。
5限目は、大学・短大、専門学校の選び方、就職したい企業の見つけ方など、中京学院大学様、中部美容専門学校様、大洋技研工業株式会社様から直接お話をいただきました。
6限目は、グループワークとして、仕事・資格の種類パズルワークを行い、80の仕事について触れていきました。仕事内容を読んで、職種を紐づけていくのに、話し合いながら協働的な学びをしていました。
今後の進路選択の参考になればと思います。
人権講話(いのちの教育)
7月5日、岐阜県総合医療センター 新生児内科医長 寺澤大祐先生をお招きし、隣の土岐商業高校と合同で「いのちの教育」と題した講演会を行いました。
講演では、人生の尊さや命の大切さについて語られました。講師の寺澤先生は、自らの経験や知識を通じて、命のもろさや一期一会の大切さを教えてくださり、私は深い感銘を受けました。
私たちは何気ない日常の中で多くのことを見過ごしてしまっているかもしれません。この講演を通じて、命の貴重さを再確認することができました。
朝日新聞の朝刊に本校野球部が紹介されました
本日7月5日の朝日新聞の朝刊に本校野球部のこれまでの軌跡、夏の大会に向けての取り組みの記事が紹介されました。
明日7月6日の朝刊にも本日の記事の続きが掲載予定です。
ぜひご覧ください!
土岐市のHPに掲載されました
夏の高校野球選手権に向けて一致団結(2023年6月29日)というタイトルで
土岐市HP「ときめきの瞬間」で紹介されました。
本校は吹奏楽部員が少なく、野球応援に困っていたところ、隣の中学校である西陵中吹奏楽部が手を差し伸べてくれました。本当に感謝しかありません。
当日は2校の音色で野球部を鼓舞しま す!
土岐市あいさつデーを行いました
本日はPTAの方と本校の生徒と協力して、下石小学校の前で挨拶運動を行いました。
地域の方そして、下石小学校の生徒と挨拶を交わし、地域の活性化に努めました。
本校生徒が表彰を受けました
本校3年梶尾さんが「土岐市青少年主張大会」で非行について、2年の緒方さんが「西陵校区青少年育成町民会議(主張大会)」にて自身の将来の夢について発表し、主催者から表彰を受けました。二人は本校の代表として恥じぬ姿で堂々と主張することができました。これからの飛躍に期待します。
普段の授業風景(ハングル)
本校の選択授業の中で「ハングル」を開講しています。
その授業の中で家庭科と協力し、「チヂミ」づくりに挑戦しました。
普段、韓国料理にあまり馴染みがなかったので、初めてチヂミを作ることに少し緊張しましたが、韓国の文化に触れる機会を得られ、非常に楽しく、学びのある時間になりました。
地元陶芸作家交流
本校の選択授業、陶芸および陶芸基礎選択者が、
下石に住む地元陶芸作家、加藤保幸先生自作の窯の説明や作品の説明を受けました。
作品や窯の説明だけでなく、薪窯を焚くための薪割を体験しました。
薪割り機では無く、手斧で割ってみたいという意欲的な生徒もいて、
学校では出来ない貴重な体験が出来ました。
PTA・育友会活動の感謝状を贈呈しました
本日、PTA会長を歴任していただいた加藤様に、感謝状を贈らせていただきました。
加藤様には時間と労力を惜しまず、日々の学校運営や子供たちの成長を支える重要な役割を果たしていただき感謝の念がこみ上げてきます。
加藤様をはじめPTA皆様が裏で準備など活動していただいた、修学旅行や文化祭など様々な行事は生徒たちにとって大切な思い出になっています。
本当にありがとうございました。