12月26日にマーサ21で開催される達人カップの記者発表会に、本校の生徒が参加しました。生徒たちは、自分たちが出品する商品やプロジェクトの概要を、他校に引けを取らないように堂々と発表しました。本番まで残りわずかな期間ですが、生徒たちは最後まで全力で取り組みます。
ぎふチャンに掲載されました。→こちらからご覧ください。
※ぎふチャン様に掲載許可をいただきました。

「私」をつくる、3年間。
12月26日にマーサ21で開催される達人カップの記者発表会に、本校の生徒が参加しました。生徒たちは、自分たちが出品する商品やプロジェクトの概要を、他校に引けを取らないように堂々と発表しました。本番まで残りわずかな期間ですが、生徒たちは最後まで全力で取り組みます。
ぎふチャンに掲載されました。→こちらからご覧ください。
※ぎふチャン様に掲載許可をいただきました。
本校の食と福祉系列では「生活教養」という授業を行っています。生活教養では茶道のお点前を学ぶ授業を実施しています。茶道は日本人が大切にしてきた伝統文化の一つであり、その精神や作法を授業で体験することができます。これは貴重な学びの機会となっており、生徒たちは真剣に取り組んでいます。




本日東海労働金庫中津川支店様から講師の方をお招きし、金融教育を受けました。
その中で年金の種類や仕組み、投資の方法などを丁寧に教えていただきました。
生徒たちは真剣に聞き入り、質問も積極的に行いました。
貴重な機会を提供してくださった東海労働金庫中津川支店様に感謝申し上げます。


12月10日、本校の代表生徒が土岐市役所主催のワークショップに参加しました。このワークショップでは、土岐市に新しく開館する博物館に関連したポスターなどの制作案を作成し、発表しました




本日、2年生は学校を離れて自分の興味関心のある分野の大学や専門学校を見学しました。
Dコースの生徒は「中日美容専門学校」「中部美容専門学校」「名古屋ユマニテク調理製菓専門学校」「名古屋ECO動物海洋専門学校」の中から希望する2つの専門学校を選び、参加しました。
各専門学校ではケーキ作り、ラテアート体験、カラー体験、ヘアアレンジ体験など、その分野に特化した体験をさせていただきました。自分の将来の夢についてより深く考えることができる貴重な機会となりました。



本日、一年生は産業社会と人間の授業で、自分の興味がある進路の大学や専門学校の先生による分野別ガイダンスを行いました。

大学や専門学校の先生に伝えていただくことで、生徒も自分が高校で何を学ぶと将来に役立つか理解できたようにみえました。

進路実現に向けて着実に一歩前進です。
1泊2日の旅行は無事に終了を迎えようとしています。帰りのバスでは、SAでお土産を買ったり、今年初めて見た雪景色に感動したりしました。
生徒たちは楽しい思い出をたくさん作ることができました。詳しい様子は、生徒たちから直接聞いていただけると幸いです。

2日目は半日かけて金沢研修を行いました。ひがし茶屋街や21世紀美術館、兼六園など金沢の魅力的なスポットを巡り、金沢の文化や歴史に触れることができました。生徒たちは初めての体験に興味津々で、積極的に参加しました。

本日は、金沢研修を行います。朝食後、班員とともに研修場所を再確認しました。天候に恵まれたこともあり、兼六園やひがし茶屋街、金沢城や近江町市場など、さまざまな観光スポットを散策する予定です。




夕食の後は、カラオケ大会が行われました。参加者はそれぞれにマイクを握り、自信を持って自分の十八番を披露しました。同級生の意外な才能に驚いたり、素晴らしい歌声に感動したりと、楽しく盛り上がる中で学年の絆が深まりました。



