1年生は9月12 日(火)と19日(火)の2回に渡り、総合的な探究の時間に”ビブリオバトル”を行いました。ルールは
- 発表参加者が夏休み中に読んで面白いと思った本を持って集まる.
- 順番に1人5分間で本を紹介する.
- それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う.
というもので、全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本としました。
![]() |
![]() |
秋の高校見学会の要項と申込はこちらからお願いします。
※申し込み後に変更(保護者の出欠が変わった等)が生じた場合の連絡は特に必要ありません。
8月6日、7日の2日間、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され、本校からは2年生8名が参加しました。600名以上の高校生が参加し、6つの議場に分かれ、会議では活発な議論を交わすことができました。また全国から集まって来ている他校の生徒たちと、積極的に交流することもできました。
※参加生徒の感想や活動のようすなど、こちらからご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月26 日(水)、乗鞍フィールドワークを実施しました。乗鞍岳では、日本列島に南北に分布する気候・植生(バイオーム)を、垂直方向に移動しながら観察できます。当日は植物観察班、調理実習班、地形読図班に分かれ、研修を行いました。
※参加生徒の感想や活動のようすなど、こちらからご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月1日、2日の2日間で中学生約440名、保護者約250名に参加していただきました。
名古屋大学理系学部の先生方の講義を受講できる、「名大 MIRAI GSC」第1ステージに、本校の生徒9名が参加しました。講義後のレポート審査結果により、9名中4名が第2ステージへの進出が決定しました。この4名は以下の各研究室に配属されます。8月から9月にかけて研究を行い、その成果を発表します。良い体験ができることを期待しています!
・工学研究科 マテリアル工学科 物質プロセス工学専攻(2名)
・理学研究科 物理学科 生体分子動態機能研究室(D研)
・情報学研究科 情報システム学専攻