伝達表彰・壮行会

6月11日(火)、伝達表彰および壮行会が行われました。表彰された部活動、個人は以下の通りです。

≪陸上競技部≫
・岐阜県高等学校総合体育大会
走り幅跳び 第3位 ≪東海総体出場≫
三段跳び 第3位 ≪東海総体出場≫
砲丸投げ 第3位 ≪東海総体出場≫
円盤投げ 第4位 ≪東海総体出場≫

≪男子テニス部≫
・岐阜県高等学校総合体育大会テニス競技東濃地区予選
男子団体 優勝
男子ダブルス 優勝

≪女子バドミントン部≫
・岐阜県高等学校総合体育大会バドミントン競技東濃地区予選
女子シングルス 準優勝
女子ダブルス 準優勝
女子団体 準優勝

≪男子バスケットボール部≫
・岐阜県高等学校総合体育大会バスケットボール競技東濃地区予選
優勝

≪その他≫
・本校の生徒が高齢女性の保護活動に貢献したとして多治見警察署より感謝状を授与されました

進路探究発表会

5月9日(木)、全校生徒が体育館に集まり進路探究発表会が実施されました。代表生徒が校内外で行った様々な探究活動の成果を発表しました。また発表を聞く生徒たちも、同じ学校の仲間の発表から刺激を受ける、とても良い機会となりました!

発表の様子は下記からご覧いただけます!

👉 進路探究発表会

ウニの人工授精と発生の観察(お茶の水女子大との連携講座)

3月27日、28日に,ウニの人工授精と発生の過程の観察を行いました。

お茶の水大学の清本正人教授にリモートでご教授いただき,その後イタリアのfrancesca先生にもご講義いただきました。

27日は,ウニの未受精卵に精子を加えて人工授精を行い,その後発生の過程を観察しました。また,海水に二酸化炭素を混ぜて酸性海水を製作し,海水のpHによって受精率が変わるかどうかなどの比較実験を行いました。

28日は,前日に作成した胚の発生段階を観察しました。また,海水のpHによって胚にどのような影響が出るかも比較しました。昨日は受精卵だった個体が幼生となり動き出している姿を見て,多くの生徒が生物により興味を持っていました!

伝達表彰

3月22日(金)、伝達表彰が行われました。表彰された部活動は以下の通りです。

≪軟式野球部≫

・多治見市スポーツ協会表彰者

優秀チーム賞

≪弓道部≫

・岐阜県高校新人大会東濃西地区予選  女子団体 優勝

・多治見市スポーツ協会表彰者  優秀選手賞

≪男子バスケットボール部≫

・岐阜県高校新人バスケットボール大会東濃地区予選  準優勝

≪女子テニス部≫

・東濃地区テニスダブルス大会  準優勝

≪吹奏楽部≫

・第56回岐阜県アンサンブルコンテスト東濃地区大会

クラリネット六重奏        金賞(地区代表)
打楽器四重奏           金賞(地区代表)
サキソフォン八重奏        金賞(地区代表)
ホルン三重奏           金賞
金管八重奏            金賞

・第40回中部日本個人・重奏コンテスト岐阜県大会予選

個人の部/ホルン         金賞(代表)
個人の部/B♭クラリネット     金賞(代表)
個人の部/フルート        金賞
個人の部/バスクラリネット    金賞
個人の部/アルトサクソフォン   金賞
個人の部/バリトンサクソフォン  金賞

≪その他≫

・第55回岐阜県高校図書館だよりコンクール  中日賞

・多治見市スポーツ協会表彰者  馬術 特別優秀選手賞

R5年度 第9回模擬国連東海大会に参加しました

3月16日、17日に、第9回模擬国連東海大会が開催され、本校から4ペアが大使として参加しました。16日はオンラインで、17日は名古屋中学校・高等学校の会場で対面で行われました。議題は『国際移住と開発』で、東海地区だけでなく奈良県から西大和学園の生徒も参加し、計38か国の大使が、決議文書作成に向けて議論を交わしました。

ケーブルテレビ部活取材(ハイスポ)

2月22日(金)放課後、軟式野球部と放送部がケーブルテレビの取材を受けました。MCとしてBOYS&MENの2人が来校し、軽妙な司会で楽しく収録が行われました。番組「ハイスポ!」は4月中旬から愛知岐阜の各ケーブルテレビで放映予定です。
軟式野球部…3/20(水)~
放 送 部…4/10(水)~
放送日から約3週間後に公式YouTubeチャンネルで期間限定動画公開の予定です。

FRH事業 野外民族博物館リトルワールド研修

2月24日(土)に、1,2年生希望者54名が参加して、リトルワールド研修を実施しました。リトルワールドは、1983年に開館した、世界中のさまざまな民族の文化や暮らしぶりを紹介する博物館です。学術的な調査・研究をもとに、世界各地の家屋、生活用具などの収集、保存、解説、展示をしています。見学や体験を通して、これらをより身近なものとして理解を深める研修を行いました。