高等部:校外学習に行ってきました!

7月10日、高山市内へ校外学習に行ってきました。

今回のテーマは「自分たちで計画を立てて、旅行に行こう」でした。

事前学習では、「どこに行こうか」「何をしようか」と悩みながらも、仲間と相談を重ね、「レトロミュージアム」と「プレイビー」に行先を決めました。行程や予算も自分たちで考え、しっかりと準備を進めました。

当日は、学校出発から生徒が先導し、自分たちで決めた目的地を楽しみながら巡ることができました。

高等部を卒業したあとも、自分で旅行の計画を立て、充実した余暇を過ごせるようになってくれると嬉しいです。

なお、「レトロミュージアム」では大人も童心に返っていました!

古川地区特別支援学級・特別支援学校交流会

7月9日(水)に小中学部で古川地区特別支援学級・特別支援学校交流会に参加してきました。最初の全体会では学校紹介と各クラスの学級目標を発表しました。大勢の前でしたが学級目標を教師の掛け声に合わせて大きな声で言ってくれました。

グループ活動では風鈴づくりをしました。他の学校の子が絵を描く様子をじ~っと見たり、自分の描いた絵を見せたりしながら個性あふれる風鈴が完成しました。いつもと違う場所や集団でしたが他校の仲間ととてもいい交流会ができました。

全校交流:ひだまり集会「ターゲットボッチャ」

7月9日(水)にひだまり集会で「ターゲットボッチャ」を行いました。今回は高等部3年生が企画から準備、当日の運営を担当しました。

事前学習では、全校のみんなが楽しめる内容を考え、ターゲットボッチャのシート以外にも、キャラクターの描かれたピンを用意しました。当日、みんなが楽しめるかドキドキしながら会場準備をしていましたが、みんなが盛り上がっている姿を見て、3年生も一安心でした。ひだまり集会では普段かかわりの少ない他学部の仲間とたくさん触れ合えるのがいいですね!

小学部:プールの季節がやってきました!

真夏のような日差しが降り注ぐようになったこの頃、小学部ではプール学習が始まりました。バタ足をしたり顔を水につけてみたりと、いろいろなことに挑戦しています。

また、雨などでプールができないときにはバスヤードに設置したミニプールや的当てで水遊びです。

プールも水遊びも先生の話をよく聞いて、約束を守って友達と仲良く楽しく遊んでいます。暑い夏も冷たい水に触れて涼しく乗り切りたいですね。

中学部2年生:乗鞍に行ってきたよー!

7月3・4日に乗鞍青少年交流の家へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、周辺散策や焚火、クラフト活動を楽しみました。特に、楽しかったのは、焚火。パチパチする音や煙のにおい、炎の温かさを感じ、大興奮の時間を過ごしました。2日目は、同じ日に泊まっていた他の学校の生徒と朝の集いに参加し、乗鞍での最後のご飯を食べて名残惜しく帰ってきました。来年度の修学旅行に向け、それぞれにレベルアップした宿泊学習になったね!