運動会を開催しました

5月27日(土)に運動会を行いました。

「吉城は全力! ~なかまとつなぐ28のきずな~」のスローガンのもと、昨年度よりも種目数を1つ増やして実施しました。また、保護者の方と殿町青龍会の方に加え、地域の方にも参観していただきました。

殿町青龍会の方には、ラジオ体操や全校演技「ツバメ」を一緒に行っていただき、地域種目の「玉入れ」もお手伝いしていただきました。

各部の種目では、小学部・中学部・高等部に分かれて行い、練習の成果を発揮しました。地域種目の「玉入れ」は、来場者にも参加を呼びかけ、みんなで盛り上がりました。運動会最後の種目は全校で「吉城リレー」を行いました。今年は、紅白に分かれバトンをつなぎました。

天候にも恵まれ、みんな力いっぱい元気全開で取り組んだ運動会になりました。

最後に、前日の5月26日(金)には、古川小学校の児童の皆さんがグラウンドの石や草を拾ってくださりました。きれいなグラウンドで運動会を開催することができました。ありがとうございました。

 

 

 

高3校外学習

5月9日(木)と23日(木)に生活単元学習の授業の一環として、校外学習に出かけてきました。

9日は、古川町内のお寺を回ったり、図書館や駅に行ったりして、たくさんの写真を撮りました。23日には、事前学習で調べたお店に実際に行って、買い物をしました。今後、まとめを行いオリジナル紹介マップ作成予定です。

 

中学部:古川中学校運動会見学

5月23日に古川中学校で行われた運動会の見学に行きました。初めて見る競技を楽しみ、迫力のある応援には驚いていました。美術で作った応援グッズのうちわを持ったり、「がんばれー」と声を出したりしながら、楽しんで応援と見学をしました。

高等部 交通安全教室

5月15日(水)交通安全教室を実施しました。交通ルールについては、信号機や標識のお話を聴くことに加え、事故対応のロールプレイにも取り組みました。電話で事故の報告をし、警察が現場に駆け付けるまでの動きをやってみました。はじめは緊張している様子でしたが、役を交代しながら、実際に体を動かしたり自分で話したりすることで、事故対応の動きを学習することができました。

中学部:町中ふれあいジョブ

今年度、町中ふれあいジョブで飛騨市役所の清掃を予定しています。そこで、今回は中学部の生徒たちと市役所の場所を確認しながら、道中のゴミ拾いをしました。古川の町はとてもきれいで、あまりごみはありませんでしたが、その中でもゴミを見つけると「あったぁ!」といってごみ袋に入れていました。この活動を通して地域の人たちと関わっていきたいと思います。