高等部:修学旅行

10月23日(水)から25日(金)まで2泊3日で修学旅行に出かけてきました。1日目は上野にある国立科学博物館、

2日目は東京ディズニーランド、

3日目にはフジテレビ「はちたま」の見学をしてきました。

博物館では展示物をじっくり見て、あっという間に時間が経ってしまいました。ディズニーランドでは、ホテルでの夕食を食べてから、全員が再入場し、閉園まで10個のアトラクションやポップコーンやチキンなどの園内フードを楽しみました。フジテレビでは、25階の球体「八玉」から東京の街並みを見渡し、その絶景に感動しました。

また、旅行中の移動は全て公共交通機関を利用し、普段できないたくさん貴重な体験をしてきました。

高等部 後期キャリアアップウィーク

10月7日~10月18日の2週間、後期「キャリアアップウィーク」が行われました。キャリアアップウィークでは「自分たちの卒業後」をフォーカスし、卒業後に向けて校内や現場で実習を行い、必要な力を身に付けていきます。

後期のキャリアアップウィークでは高等部の全員が現場実習に取り組みました。

1年生は初めての現場実習ということもあり、事前学習のときから緊張した様子が見られました。しかし、実際に現場で実習を行う生徒の表情は普段の学校生活では見ることができないたくましく凛々しい表情でした。

2、3年生はこれまでの成果と課題をもとに実習に取り組み、今までの力をさらに伸ばすことができました。

生徒はもてる力を一生懸命発揮して、後期のキャリアアップウィークに取り組むことができました。

高等部:1年生校外学習

9月12日に「飛騨古川まつり会館」と「味処古川」に行ってきました。「飛騨古川まつり会館」では、古川祭で実際に使用する屋台を見たり、とんぼの体験をしたりして学びを深めることができました。「味処古川」では自分の好きな飛騨のお菓子を選んで買いました。

これから飛騨を背負っていく一人として、地域を知ることができました!

高等部:書道ワークショップ

9月10日(火)に飛騨市出身の茂住青邨先生による書道ワークショップに高等部の生徒が参加しました。【令和】を揮毫された先生であるということで、初めに生徒たちの前で書いてくださいました。また甲骨文字を書きながら文字の成り立ちについて質問を交えながら話をしてくださいました。絵のような文字に生徒たちは興味津々な様子で見ていました。

そのあと、茂住先生が用意してくださった自分の名前一文字のお手本を見ながら実際に書いてみました。茂住先生に手を添えていただきながら書いたときには、どこを力強く書くか、どこまで線を伸ばすかなどを伝えていただき、書き上げた文字を見て「おぉー、すごい」という声が聞こえてきました。

書き上げた色紙に押す、自分のオリジナルスタンプも作成し、色紙に押し、とても素敵な作品が出来上がりました。

「自分のやりたいことを頑張ってきた先に素敵な何かが待っている!」という茂住先生の話を胸に、これからの学校生活に取り組んでいけると良いです。

高等部:柏葉祭見学

9月6日(金)に吉城高校の柏葉祭に行ってきました。2、3人のペアに分かれてどこのクラスの展示を見学に行くか、どの順番で展示や劇をまわるかを事前学習で決めて見学に行きました。

4階には、1年生の展示があり、写真スポットや、ボールを蹴ってゲームができる展示などがあり、サメの口の中に入って写真を撮ったり、ゲームを楽しんだりする様子がみられました。

3階には、2年生の展示があり、謎解きを出題するクラス、様々なゲームや縁日のようなコーナーがありました。教室が遊園地やお祭りのような雰囲気になっていて、お客さんが楽しめる工夫がたくさんしてありました。体育館では3年生の劇の発表があり、大きな声で役になり切って演じる姿に、生徒たちはくぎ付けになっていました。

午前中のみの見学でしたが、吉城高校の生徒さんと様々な場面で交流ができ、取り組む姿勢を見てたくさんのことを学べるよい交流になりました。この見学で感じたことを、今後の学校生活で活かしていけると良いです。