9月16日(火)~19日(金)までの4日間 キャリアアップウィークがありました。1.3年生は、蒲酒造さんから「お酒の札のゴム通し」のお仕事をいただき、2年生は、「ペットボトルのラベルはがし」をしました。1年生は、初めてのキャリアアップウィークで1時間目から6時間目までやり続けることができるか心配しましたが、どんどん出来ていく数に喜びを感じている姿が見られました。2年生は、昨年と同じ作業で、とても慣れた手つきでどんどん進めていくことができました。3年生は、3年間で付けた力を高等部で生かして欲しいと思います。みんな、4日間やりきることができました。
「4.中学部」カテゴリーアーカイブ
返信
中学部3年生:飛騨中華そばを食べに行きました!
8月29日、生活単元学習で老田屋製麵所へ中華そばを食べに行きました。今回は、修学旅行を見据えて仲間と外食経験をしたり、飛騨地域で有名なものを調べて地元について知ったりすることをねらいました。お店の前にある大きな赤い暖簾をくぐり、 各々食べたいラーメンを注文しました。番号が呼ばれるとラーメンを受け取りに行き、「おいしい!チャーシューが大きいぞ!」とつぶやきながら食べたり、熱々ラーメンをふーっと冷ましながら、黙々と食べ進めたりする姿がみられました。また、はじめて老田屋製麵所を利用した生徒も、慣れないお店の雰囲気の刺激を受けながらも、ニコニコと笑顔で仲間と食事をとることができました。この仲間とともに、修学旅行への取り組みも頑張ります!
古川地区特別支援学級・特別支援学校交流会
中学部2年生:乗鞍に行ってきたよー!
3組:触れて、感じて・・・
新学期が始まり3か月。3組では様々な素材に触れ、感触を感じながら作品を作っていく授業を行っています。まず最初に取り組んだのが、1年間の目標である学級目標です。絵の具の入ったシャボン液を模造紙に吹き付けてブクブクと膨れ上がったシャボン玉を、バンバン!と叩くと不思議な模様ができます。
また、筆や刷毛だけではなく、手のひらや足の裏に絵の具を付けてトントン!とすると、自分の手形足形が重なり合った模様ができます。
このようにして学級目標が出来上がりました。
これから暑い夏が始まります。3組前の廊下の壁には模造紙4枚分の大きなヨシキ水族館の水槽があります!これからたくさんの魚や水の生き物たちが泳ぐ予定です。開園までもうしばらくお待ちください!


















