中学部3年生:飛騨中華そばを食べに行きました!

8月29日、生活単元学習で老田屋製麵所へ中華そばを食べに行きました。今回は、修学旅行を見据えて仲間と外食経験をしたり、飛騨地域で有名なものを調べて地元について知ったりすることをねらいました。お店の前にある大きな赤い暖簾をくぐり、 各々食べたいラーメンを注文しました。番号が呼ばれるとラーメンを受け取りに行き、「おいしい!チャーシューが大きいぞ!」とつぶやきながら食べたり、熱々ラーメンをふーっと冷ましながら、黙々と食べ進めたりする姿がみられました。また、はじめて老田屋製麵所を利用した生徒も、慣れないお店の雰囲気の刺激を受けながらも、ニコニコと笑顔で仲間と食事をとることができました。この仲間とともに、修学旅行への取り組みも頑張ります!

 

 

第2回命を守る訓練

9月1日(月)に命を守る訓練を行いました。

今回は、地震が発生し、作業室から出火して校内へすぐには戻れないという想定で行いました。一次避難として駐車場へ避難して点呼を行い、全員避難したことを確認した後、二次避難として古川小学校へ避難しました。

古川小学校に避難するというのは開校以来初めてのことでしたが、隣接する学校として快くご協力いただき、実際を想定したよい訓練を行うことができました。

児童生徒は、私語をすることもなく真剣に、また落ち着いて訓練に取り組むことができていました。

小学部:第1回 すまいる広場

8月29日に吉城高校からボランティアの生徒さんと「すまいる広場」交流をしました。吉城高校の生徒さんが当校の小学部児童が楽しめるようにダンスや工作、パネルシアターなどを準備してくれたので、とても楽しい会になりました。吉城高校の優しいお姉さんたちに児童達も心を許し、すまいるが溢れる交流になりました。

高等部:吉城高校との交流会

8月29日、吉城高校との交流会を「イバタインテリア飛驒古川店」にて実施しました。これまでは毎年、吉城高校の文化祭を見学する形で交流を行っていましたが、今年度は両校の特色を生かした新たな交流を目指し、吉城高校からは華道部と写真部の代表生徒、本校からは作業班の代表生徒が参加しました。

交流会では、吉城高校華道部の生徒とともに生け花を制作しました。

その後、お店の家具に手工芸班のランチョンマットを敷き、窯業班の食器を並べ、さらに共同制作した生け花を飾りました。その様子を写真部の生徒が写真におさめてくれました。

当初は緊張した様子も見られましたが、生け花の制作を通して徐々に打ち解け、和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。吉城高校の生徒たちも本校の作業製品を見て、その完成度の高さに驚いていました。

最後には、両校の生徒全員で記念写真を撮影し、交流会を締めくくりました。

来年度も、より充実した交流の場を築いていきたいと考えています。

 

殿町青龍会との夏祭り

7月19日(土)に校内を会場として夏祭りを行いました。昨年度の輪投げやヨーヨーつり、お菓子流しなどのゲームに、かき氷や綿菓子、すいか割りが加わりました。青龍会の方々との交流を楽しむ姿や、参加した皆さんのたくさんの笑顔や嬉しそうな声が響き、会場は地域の夏祭りの雰囲気で溢れていました。また同窓生の参加もあり、久しぶりに会えた仲間同士での交流を楽しんでいました。

殿町青龍会の皆様、ありがとうございました。