岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「障害のある児童生徒に対する虐待を考える」と題してのお話を聞きました。
児童生徒との正しい関わり方を実際の事例を通しながら学ぶことができました。
岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「障害のある児童生徒に対する虐待を考える」と題してのお話を聞きました。
児童生徒との正しい関わり方を実際の事例を通しながら学ぶことができました。
岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」についてのお話を聞きました。
児童生徒の行動の問題に合わせた支援の仕方を実際の事例を通しながら学ぶことができました。
広島都市学園大学の竹林地 毅先生をお迎えして、「特別支援学級や特別支援学校でめざす授業づくり~意欲と有用感を高め、体験を経験にする展開と工夫」についてのお話を聞きました。
自ら学ぶ意欲を高めるための授業づくりや、失敗経験から学ぶことなど、これからの授業づくりのヒントをたくさん頂きました。
子供たちが登校していない夏休みに先生たちは何をしているの?ひょっとして、先生たちもお休みなの?そんな疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。ということで、夏休み中の先生の或る日の様子を紹介します♪
7月23日(火)・24日(木)の2日間、自主研修会を行いました!
今回の研修では、何人かの先生が得意分野を活かして講師となり、他の先生にいろいろ教えるというものでした。職員間で知識や情報を共有し自身のスキルアップを行いました。全11講義行われましたが、どの講義も雰囲気が良く学び合う様子が多く見られました。この力を生徒の学習に還元していきたいと思います!
放課後等デイサービスへの引継ぎ 13:15 完了
児童生徒の安全で正確な引継ぎをよろしくお願いいたします。
放課後等デイサービスへの引継ぎ 11:15 完了
児童生徒の安全で正確な引継ぎをよろしくお願いいたします。
放課後等デイサービスへの引継ぎ 13:15 完了
児童の安全で確実な引継ぎをお願いいたします。
当校の児童生徒が利用している多数の事業所の方々に集まっていただきました。
送迎時の安全管理についての確認や校内見学等を行い、学校と放課後等デイサービスの連携をより深めることができました。
①令和6年7月24日(水)13:30~15:00
「特別支援学級や特別支援学校でめざす授業づくり~意欲と有用感を高め、体験を経験にする展開と工夫~」
広島都市学園大学 子ども教育学部 教授 竹林地 毅 氏
②令和6年8月23日(金)10:00~12:00
「知的障がいがある幼児児童生徒の生涯発達を考える」
東海学園大学 こども発達学科 教授 杉山 章 氏
①・②の講座に参加される方は、別紙の参加申込書にて、令和6年7月12日(金)までに、FAXまたは、メールでお申し込みください。
羽島特別支援学校のホームページがリニューアルされました。