連合児童生徒会役員交代式にて新役員が校長先生から認証状を受け取った後、新しいマスコットキャラクターが歴代のキャラクターとともにお披露目され大盛り上がりとなりました。
今年のマスコットキャラクターは中学部の生徒が考えてくれた「シンちゃん」です。縦割りグループのみんなでマスコットキャラクター達と写真を撮ったり、一緒に校歌を歌ったりして楽しむことができました。




連合児童生徒会役員交代式にて新役員が校長先生から認証状を受け取った後、新しいマスコットキャラクターが歴代のキャラクターとともにお披露目され大盛り上がりとなりました。
今年のマスコットキャラクターは中学部の生徒が考えてくれた「シンちゃん」です。縦割りグループのみんなでマスコットキャラクター達と写真を撮ったり、一緒に校歌を歌ったりして楽しむことができました。




10月17日(金)に、イオン柳津店にあるキッズランドUSに行きました。ボールプールやすべり台、エアトランポリン等いろいろな遊具がある中から、好きな遊具を選んで時間いっぱい楽しむことができました。


KODAK Digital Still Camera

10月2日(木)~3日(金)の2日間、「大垣市かみいしづ緑の村公園」で宿泊学習を行いました。
1日目は、各グループに分かれて活動しました。グランドゴルフをしてスコアを競い合ったり、釣り堀で大きな鯉を釣ったりしました。夕食では売店でデザートやジュースを購入し、クラスの仲間とバーベキューを楽しみました。その後のキャンプファイヤーでは、歌を歌い、『マイムマイム』を踊って、楽しい1日を締めくくりました。
2日目は、陶芸体験やクラフト体験をしました。自分で考えたり、工夫したりして世界に一つだけの作品を作ることができました。昼食では焼きそばづくりをしました。食材を自分たちで切ることに少しドキドキする姿もありましたが、安全に気を付けて、おいしい焼きそばを作ることができました。
2日間を通じて、自然に囲まれた中で普段できないような体験を楽しむことができました。また、事前学習を活かし、公共の場所でのマナーやお小遣いの管理にも気を付ける姿がありました。大好きな仲間との思い出をたくさん作ることができました。



9月18日(木)に校外学習として犬山城下町へ行ってきました!
当日は5つのグループに分かれ、事前学習を活かして歴史・文化施設へ訪問したり、地域ならではのグルメを堪能したりするなど、充実した時間を過ごしました。
公共交通機関のマナーを学ぶとともに、仲間や先生との親睦をより深めることができました。




9月25日(木)に、カネスエ竹鼻店で買い物学習をしてきました。家から頼まれた品物を、写真を手掛かりに商品棚から見つけ、レジで支払いをしました。レシートやお釣りも忘れずに持ち帰ることができました。

岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」についてのお話を聞きました。
児童生徒の行動の問題に合わせた支援の仕方を、実際の事例を通しながら学ぶことができました。

イオンモール各務原インター店で開催された、特別支援学校作業製品合同販売会に参加しました。岐阜県内の特別支援学校11校の作業製品が一堂に会し、とても賑やかな販売会となりました。
「いらっしゃいませ」「どうぞご覧ください」と、元気に呼び込みをして製品をお客様に紹介したり、「ありがとうございました」とお買い上げいただいた製品を丁寧にお渡ししたりする姿が見られました。
合同販売会ということで他校の販売ブースの様子も見ることができ、より見栄えのする製品の並べ方を学んだり、新製品へのアイデアを得たりする機会にもなりました。
遠くの会場にも関わらず、当校の保護者の方にもたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。

10/8(水) 放課後等デイサービスへの引継ぎ完了 13:15(小学部のみ)
小学部児童は、全学年給食後の下校となります。
児童生徒の安全な引継ぎに、ご協力の程よろしくお願いします。

KODAK Digital Still Camera

9月17日(水)に、セリアへ買い物に行きました。たくさんある商品の中から家から頼まれた物を見つけ、買うことができました。学校での練習通り支払いや受け取りもスムーズにできました。
台風接近に伴い、9月5日(金)は休校となります。
そのため、ロータスカフェの営業は中止いたします。
急な変更で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。