🍓園芸科学科 3年 アトランティックジャイアントの収穫

9月13日(金) 園芸科学科 3年 野菜専攻班は

春に定植をした巨大カボチャ「アトランティックジャイアント」

の収穫を行いました。

今年は、巨大なカボチャで郡上高校をPRしたいと

野菜専攻の頼もしい男子たちが栽培を開始!!

巨大なカボチャを何個も作ることができました。

持ち上げるのも一苦労です。

16個の大小様々なカボチャを収穫しました。

1か月大切に保管し、ハロウィンで装飾に使う予定です。お楽しみに!

※このカボチャは食べることができません。

🍓園芸科学科 3年 秋冬野菜の播種と定植

夏野菜の栽培が終わりを迎え、秋冬野菜の準備が始まりました。

今回はカブ、ダイコンの播種と、キャベツの苗を定植しました。特にカブの種は小さくて、播くのに苦労しました。

美味しい野菜を地域へ届けられるように、今後の管理を頑張ります!

収穫は11月頃を予定しています!

🍓園芸科学科 2年 ハクサイの定植

9月11日(水) 授業「総合実習」

園芸科学科2年次生は、イチゴハウス横の畑

通称「三角畑」にハクサイを定植しました。 

まずは、畝に黒マルチを張ります。

久しぶりのマルチ張りでしたが

あっという間にマルチを張り定植作業に入ることができました。

さすが2年次生

その後、株間40cmでハクサイを定植

今年も「黄ごころ」と「オレンジクイン」を栽培します。

 

10月下旬から11月上旬に収穫予定です。

おいしいハクサイができるように頑張ります。

🍓園芸科学科 3年 イチゴの定植

8月30日(金)授業「総合実習」

今年も大切に育ててきたイチゴの苗を

ハウスに定植をする時期が来ました。

品種は「紅ほっぺ」

今年は株数を増やし720株を定植しました。

クラウンを確認し、全ての向きを揃えて定植します。

定植後は、丁寧に水をあげます。

その後、自動潅水のチューブを這わせ定植完了。

まだまだ暑いので、畝にマルチは張りません。

マルチ張りは9月下旬の予定です。

おいしいイチゴを今年もお届けできるように!

がんばります。

🍓総合農業学科群 1年 吊るし飾り作り

園芸科学科では「郡上なんばん」の栽培を行っています。

赤色のトウガラシは「魔除け」の意味があり、「吊るし飾り」を玄関先に飾ることがあります。

2人1組で協力し、麻ひもを使って丁寧に編みました。

お家の玄関に1つ飾ってみませんか?郡高マルシェでお待ちしています!

🍓園芸科学科 3年 高校見学(キャリアチャレンジDay)

8月1日、2日の高校見学会に合わせて、キャリアチャレンジDayを実施しました。中学生の希望者に対しての体験実習です。3年生の生徒が中心となり、実習を行いました。

【スマート農業体験】簡単な電子回路とプログラムを組み、照度センサーの値をもとに扇風機を動かしてもらいました。

【多肉植物の寄せ植え体験】好きな苗を5~6個選び、鉢に寄せ植えしました。

皆さん楽しそうに体験してくれていて良かったです!

体験を通して園芸科学科に興味をもってもらえたら嬉しいです!

🍓園芸科学科 3年 花壇植栽(生物活用)

正門を入ってすぐの大きな花壇。園芸科学科では授業で花壇のデザインや定植・管理を行っています。

本校で栽培した色とりどりの花苗を植えました。

キレイな形に見えるよう花の種類を変え、バランスを考えながら丁寧に取り組みました。10月下旬頃まで楽しめます。次は冬花壇を製作する予定です。ぜひ学校に見に来てください!

🌳森林環境科学科 3年 八幡西中学校出前授業

8月30日(金)、森林環境科学科3年生6名が八幡西中学校1年生へ出前授業を行いました。

今回のテーマは鮎の保全です。

今回は釣跡、長さ、重量、側線上方横列麟数の個体調査を行いました🔎

側線上方横列麟数を主に人工種鮎(放流)と天然鮎(海から遡上)を総合的に判別します。

人工種鮎(放流)は鱗が大きく数が少ない、天然鮎(遡上)はうろこが小さく数が多い特徴があります。鱗は非常に小さいため、数えるのは難しいですが、中高生で協力し調査を行うことができました。

調査した結果をもとに放流の効果を考察しました。

鮎の放流はどのような影響があるのか、友釣りで釣れる鮎の数が増えたのか考察を行いました。

今回の出前授業を通し、鮎の保全意識が高まればと思います。

【食品科学科2年】身近な”モノ”を使って実験!

今回は、「食品化学」と「食品微生物」の分野の実習風景を紹介したいと思います。

[食品化学]食酢中に、酸味成分である「酢酸」がどの位含まれているのかを調べている様子です。実験前に予想を立ててから、実験によって分析をしていきます。

 

 

[食品微生物]米麹中の麹菌やパンに生えたカビを自分たちで培養してから、顕微鏡で観察をします。写真は、麹菌やカビをシャーレの中に移植して、培養の準備をしている様子になります。

 

 

🌳森林環境科学科 2年 鮎の友釣り実習

森林環境科学科の2年生が鮎の友釣り実習を行いました。

7月2日(火)に、事前学習を行いました。鮎の釣り方や、釣りに必要なものなど教えていただきました!

積極的に質問をする姿もみられました✨

7月9日(火)、吉田川でいざ実践です🎣

郡上鮎の会の講師の方々に丁寧に教えていただき、約15匹釣り上げることができました👏

釣り上げられた鮎は今後の授業で調査を行う予定です。

実習を通してアユの生態や実態を肌で感じ、鮎の保全意識も高まればと思います。

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.