8月30日(水)、森林環境科学科2年生が刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を受講しました!
林内の下刈りや公園の草刈りなどで使用する機会の多い刈払機。
便利な反面、使用中の事故も多いため、正しい知識と技術で安全に作業する必要があります。今回は実際に刈払機を取り扱う実習を行いました。
まずは、刃の取り付け方を学びました。
次にヘルメット、防振手袋、チャップスを身に着け、いざ実践です!
今回の講習で学んだことを、
今後の課題研究や地域の美化作業等で活かしてくれると嬉しいです✨
8月30日(水)、森林環境科学科2年生が刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を受講しました!
林内の下刈りや公園の草刈りなどで使用する機会の多い刈払機。
便利な反面、使用中の事故も多いため、正しい知識と技術で安全に作業する必要があります。今回は実際に刈払機を取り扱う実習を行いました。
まずは、刃の取り付け方を学びました。
次にヘルメット、防振手袋、チャップスを身に着け、いざ実践です!
今回の講習で学んだことを、
今後の課題研究や地域の美化作業等で活かしてくれると嬉しいです✨
今年度から「じゃーじーヨーグルト」をリニューアルして、生産・販売します。また、ラベルもこれまでのパッケージのデザインを継承しつつ、お客様に手に取ってもらえるキャッチーなデザインを工夫して、私たち生徒が考案しました!作成したラベルデザインは、デザイナーの方から指導助言をしていただきました。次回の製造実習は7月26日(水)に行う予定です。販売所「郡高マルシェ」にて、ぜひお買い求めください!!
生産したヨーグルトの衛生検査に関する検査方法(大腸菌群検査)も、授業で学びます。安全・安心なヨーグルト生産をこれからも目指していきます!
7月11日(火)、森林環境科学科の3年生が鮎の友釣り実習を行いました!
講師の方に教えていただき、いざ実践です🎣
実際に釣り上げることができました!
清流長良川の鮎を釣る体験を通して、川やそこに生息する鮎の尊さに触れ、専門的な漁法を学ぶことができました🎣
食品流通科の卒業生を外部講師として招いて、特別加工実習を行いました。先輩の高度な技術を目の当たりにしながら、多くの技術を学びました。
2年生は、「ベーコンエピ」を製造しました!「エピ」とは、フランス語で「麦の穂」を意味します。麦の穂のような形に成形することができました!!
3年生は、「ほうじ茶クリーム」の「黒ゴマのクッキーシュー」を製造しました!日頃の授業では中々学べない洋菓子製造に挑戦しました!!
先輩から、進路に関することも教えていただきました。ありがとうございました!
今回は本校で栽培している花だん苗を定植します。
花材はマリーゴールド、ガザニア、ジニア、メランポジウム、ミニヒマワリです。
彩り豊かな花を使って、正面花だんを色々な方に見てもらえるように、丁寧に植えています。
こちらは丸のモチーフ。
残り半面です。完成をお楽しみに!
また、本校のマルシェでこの花だんに使用している花苗を販売しています。ぜひお立ち寄りください。
園路が完成し、植栽を行いました。
まずは低木や宿根草を入れます。アジサイやヤブラン等を定植しました。
園路に合わせて、要所に配置しました。
何株か植えたアジサイは、色や形の違う花が咲きます。花の咲く時期に見て楽しんでもらえると嬉しいです。
少しずつ取り組んでいた花だんの園路が完成しました!
写真中央にある巨石を城山に見立てました。
城山に登っていくような感じを出すため、巨石に向かって園路に勾配(上り坂)をつけ、曲がりくねった道にしました。
ぜひ、歩いてみてください!
これから本校で栽培している花壇苗を植えていきますので、そちらもお楽しみに!
6月29日 「電子計測制御」
2年次生はこれまでの授業で学んだことを活かし📝
「ポータブル照度センサー」を作成しました⚡
モバイルバッテリーから電源を取り
照度センサーを取り付け完成🖥✨
さらに各自のスマートフォンから、遠隔操作ができるようにしました📳
外に出て、持ち歩きながら色いろな場所の照度を測定しました😎
これを応用して、郡高スマート農業を進めます🌱⚡
3年次生 科目「野菜」では毎年メロンの栽培を行います🍈
栽培品種は「かわい~ナ」テニスボールサイズの家庭菜園向きの品種です🍈
メロンは、腋芽かき・摘葉・摘心・誘引・人工授粉・・・
と多くの管理作業があり、野菜作りを学ぶには最適です✨
5月18日 摘心作業を行いました✂
まずは、現在の植物体の状態を確認します👀
本葉の数を数えて間違えないように主軸となる主枝の摘心をしました😊
わき芽もかいて、作業終了🤏💯
**********************************
5月26日
行燈に誘引を行うため、支柱立てと誘引紐を結びました🍈
大きくなったメロンがしっかり自立するように、真剣に作業を行いました😊
おいしくな~れ❤
学年が上がり、チェンソー実習もstep up!今回は実際に伐倒してみよう!…とまではいきませんが、伐倒する際にとても重要になる受け口をつくる実習を行いました。
まずは先生のお手本を見て、刃の入れ方やチェンソーの持ち方、作業手順や注意点等の説明をしっかり頭に入れたら、安全に気を付けていざ挑戦です!
伐倒方向を考えた受け口の方向や角度、深さを考えつつ、これまでとは少し違ったチェンソーの使い方に最初は苦戦しながらも、先生のアドバイスを聞きながら、うまくいくまで2回目3回目と積極的に挑戦する姿が見られました!
思い通りにできた人はもちろん、課題点が分かっただけでも大きな成長です。これからどんどん上達していってもらいたいですね!