福祉科 各務原特別支援学校との交流授業を行いました

6月28日(水)に、福祉科2年生ケアワーカーフィールドは、各務原特別支援学校2年生21名と介護技術を学び合う交流授業を行いました。本校の生徒が各務原特別支援学校の生徒さんに安全にスムーズに行う各介助の説明をした後、実際に体験をしてもらいました。内容は、天井走行式リフト、ベッドからの起き上がりや立ち上がり、スライディングボードを使った移乗、衣服の着脱、紙おむつ交換、車いすや杖歩行、とろみを使った食事支援などの介助です。介助体験をとおして、交流をすることができました

夏季休業中の学校閉庁日について

県教育委員会が策定する「教職員の働き方改革プラン2023」では、長時間勤務・多忙化解消に向けた取組みとして、休みやすい環境を整備していくこととしており、その一環として、夏季休業期間中に「学校閉庁日」を設定することとしております。
本校では、下記のとおり夏季休業中の学校閉庁日を設定いたします。ご理解ご協力をよろしくお願い致します。

1 学校閉庁期間
〇令和5年8月10日(木)から8月16日(水)まで
この期間は、全職員(事務職員を含む)が出勤せず、学校での電話対応や各種証明書の発行等の窓口業務もおこないません。

2 学校閉庁期間中の緊急連絡先
〇公用携帯 090-3258-9847
可能な範囲での対応となります。ご承知ください。

令和5年度 東海高等学校総合体育大会結果

6月17日・18日に静岡県で行われた東海高等学校総合体育大会に女子ホッケー部、フェンシング部、弓道部が出場しました。女子ホッケー部は、決勝戦で名古屋商業高校に5-0で勝利し見事優勝しました。たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。

結果(入賞のみ)
・ホッケー部 女子 優勝

・フェンシング 男子 個人 サーブル 中井 蓮大郎 準優勝
・フェンシング 女子 個人 サーブル 亀井 佑月  ベスト8

岐阜県高校総体の結果と合わせて、女子ホッケー部、フェンシング部の中井蓮大郎さん、弓道部の長尾咲良さんが7月22日から北海道で開催される全国高等学校総合体育大会に出場します。今後とも応援よろしくお願いします。

岐阜各務野CST(キャリアステップトレーニング)を実施しました。

 

【第3学年 学年集会】
岐阜各務野CST(キャリアステップトレーニング)

 3年次の「究める(進路実現に向けて)」をテーマに岐阜各務野CST(キャリアステップトレーニング)を実施しました。今回の目的は、目標の実現に向けて面接試験のやり方を探究し、礼儀・マナーを身に付ける機会となりました。
本校は、ビジネス科5クラス、情報科1クラス、福祉科1クラスの専門高校です。今回は、前期中間考査が終了してほっとしている間もなく、模擬面接練習に3年生が取り組みました。体育館に208名が椅子を持っていき、クラスごとに2列に整列して元気な挨拶から始まりました。面接ビデオから流れる面接官の質問に対して、事前に配付したワークシートをもとに答えを考え、アクティブラーニング形式で6クラスの生徒全員が同時に大きな声で返答することができました。今後の取り組みは、進路支援部と協力して本番の面接試験に備えたいと思います。

1 日 時 令和5年6月9日(金)6限目(3年生対象)

2 目 的

①元気な挨拶・さわやかさ・返事のしかた等を身に付ける。
②面接でよく聞かれる質問に対する答えを考え、まとめることができる。
③面接の受け答えをアクティブラーニング形式で実施して今後に役立てる。

【生徒の感想】
・前期中間考査が終了して、CSTを実施するということで事前に面接のワークシートを書きました。トレーニングでは、自分の長所や短所など普段の日常生活ではあまり考えないことが質問にあり、今まで以上に自分自身の姿と向き合うことができた時間でした。
・質問に答えるときは、まず「はい」と言う返事が必要だったり、座るときの足の運び方の順番だったり、面接にはマナーが大切になることがわかりました。日頃からそのようなマナーを意識して面接に備えたいと思いました。

(PDF)