「トピックス」カテゴリーアーカイブ
校長先生のメッセージ(11月1日)
校長先生のメッセージ(10月31日)
校長先生のメッセージ(10月14日)
校長先生のメッセージ(10月13日)
校長先生のメッセージ(10月11日)
校長先生のメッセージ(10月7日)
校長先生のメッセージ(9月30日)
令和4年度国民体育大会「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」出場 激励金交付式
令和4年9月22日、栃木県で行われる国民体育大会「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に出場するホッケー部男子・女子の代表者に同窓会と部活動後援会より激励金が手渡されました。
会場 栃木県今市青少年スポーツセンター
開催日 令和4年10月2日~6日
同窓会長の伊藤様、乙津校長先生より、激励の言葉をいただきました。
乙津校長先生 「高校生活の良い思い出になるよう、精いっぱい戦ってください。」伊藤同窓会会長「大会当日まで健康管理に気を付けて頑張ってください。」
古澤さん 「国体では岐阜県代表として頑張ります。」
佐曽利さん「国体に向けて厳しい練習を乗り越えてきた仲間と共に一緒に優勝を目指して頑張ります。」
(左から)伊藤同窓会会長、3Aホッケー女子佐曽利涼椛さん、
3Cホッケー男子古澤愛斗さん、乙津校長先生
同窓会・部活動後援会・全校生徒、職員一同、心より応援しております。
令和3年度卒業生進路先一覧
6月17日 2年生進路ガイダンス
今年の夏季休業中には、多くの進学先でオープンキャンパスが実施されます。2年生も具体的な進路を検討するため、積極的な参加が望まれます。6月17日5・6時間目に、2年生進路ガイダンスとして大学や短大・専門学校等の講師約20名を招聘し、進路講話の聴講、その後「就職講話」・18分野に分かれた「分野別説明会」から2講座を選択し、専門的な学びについてや学習方法のアドバイスなど、30分ずつ2ブースで聴講しました。進路意識も高く、真剣に聞き入る様子が印象的でした。 進路支援部
第1 回 命を守る訓練(災害後対応行動)
6月3日(金)に第1回命を守る訓練が行われました。
今年度、全校が体育館に集合するのが初めてでしたが、全員が避難し体育館へ集合することができました。
その後、2・3年生の該当者で、消火班、搬出班、工作班、警備班、救護班に別れて消火器の持ち出しのチェック、テントの設営等を行いました。
【1年生】学年集会
5月27日(金)6限LHRの時間に1年生学年集会が行われました。
学年主任より学習面と生活面の2点のお話がありました。
1年生は入学してから約1ヶ月半が経過し、高校での初めての考査が始まります。よいスタートが切れるようにしましょう。
4月12日部紹介
4月12日(火)部紹介がありました。
文化系部活動、運動系部活動の順で説明がありました。
2・3年生の先輩方が熱心に説明や実演を行っていました。
4月12日1年生学年集会(オリエンテーション)
4月12日(火)に1年生学年集会(オリエンテーション)がありました。
1年生の先生方の自己紹介、教務部や生徒支援室など話がありました。
その後、身だしなみ指導が行われました。
4月8日PTA入会式
PTA会長の話の後に、学校長・各分掌長より話をしました。
3年間暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
4月8日(金)入学式・ホームルーム
4月8日(金)に入学式が行われました。
色々高校生活でやりたいことあると思います。
初心を忘れなく!!
第46回全国高等学校選抜フェンシング大会出場激励金交付式
令和4年3月22日に第46回全国高等学校選抜フェンシング大会に出場する選手に、同窓会と部活動後援会より激励金が手渡されました。
大会は、3月25日~27日熊本県立総合体育館で行われます。
団体出場選手 2D 安田輝斗くん 2E 石橋廉大くん 2E 髙橋侑杜くん(サーブル) 1A 中井蓮大郎くん 1C 後藤優太くん
交付式の様子
伊藤同窓会会長と乙津校長先生より激励の言葉をいただきました。
激励金交付(キャプテン 安田輝斗くん)
安田輝斗くん
「コロナ禍で練習時間が制限された中で、集中した練習をしてきました。その成果を発揮できるよう、頑張ります!」
同窓会、部活動後援会、全校生徒、職員一同、心より応援しております。
選手の皆さん、全国制覇を目指して頑張ってください!
【情報科】ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクールで受賞しました。
第17回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2021で情報科1年生の生徒が受賞しました。
ポスター部門 優秀賞 <独立行政法人情報処理推進機構> 田川 琴絵 さん
ポスター部門 優秀賞<一般社団法人ソフトウェア協会> 山口 美羽 さん
4コマ漫画部門 優秀賞<岐阜県警察本部> 大池 藍音 さん
4コマ漫画部門 優秀賞<ネット安全・安心ぎふコンソーシアム> 安江 楓 さん
掲載ポスターURL
https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2021/sakuhin_poster.html
https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2021/local/gifu.html
【情報科】「あったかい言葉かけ県民運動」いじめをしない!させない!許さない!
2月17日(水)に第2回岐阜県生徒指導推進会議がオンラインで行われました。
その中で、「あったかい言葉かけ県民運動」の動画を披露しました。
毎年、本校情報科の3年生生徒が課題研究の授業で県内から募集された言葉をもとに「あったかい言葉かけ県民運動」の動画を制作しております。
今年度は、横山 豊乃美さん、藤山 陽菜さんさんが制作を担当しました。
時間が限られている中で、何度も描き直しをしながら11点の動画を制作しました。
是非ご覧ください。
「あったかい言葉かけ県民運動」ページ
(新しいページで開きます)
「あったかい言葉かけ県民運動」とは・・・
大人と子ども、そして大人同士、子ども同士が、互いに「あったかい言葉」をかけ合
い、思いやりあふれるあったかい関係を地域社会において創り出せば、いじめを未然に防ぐことができると考え、この運動を県民運動として展開しています。
フジテレビ「ミライ☆モンスター」にホッケー部の生徒が出演しました。
フジテレビ「ミライ☆モンスター」2月13日(日)11:15~11:45
本校ホッケー部3年 佐々木里紗さん が出演しました。
https://www.fujitv.co.jp/miraimonster/