「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
(1月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
令和4年度U17男子ホッケー日本代表マレーシア遠征派遣 選手 激励金交付式
U17男子ホッケー日本代表マレーシア遠征派遣選手の3年C組古澤愛斗さんに、同窓会と部活動後援会より激励金が手渡されました。
11月24日(水)~12月4日(日)マレーシア(クアラルンプール)で行われるナショナルホッケー育成プログラムインターナショナルトーナメントに参加します。
交付式の様子
乙津校長先生より激励の言葉
貴重な機会なので、経験してきたことを元に更に成長してくれることを期待します。
頑張ってください。
古澤愛斗さんの決意表明
マレーシアでの試合は、良い経験になるので頑張ります。
(左から)乙津校長先生、古澤愛斗さん、顧問の酒井健之先生
同窓会、部活動後援会、全校生徒、職員一同、心より応援しています。
令和5年1月行事予定
リンク
(12月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
12月行事予定
リンク
生徒支援室より
リンク
学校において予防すべき感染症の罹患報告書と手続きについて
岐阜県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(依頼)」がありました。本校として下記の対応を行いますので、よろしくお願い致します。
これまであった3種類の提出書類を、『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』に一本化し、医師からの診断書を廃止し【受診を証明できるもの】の提出としました。
受診を証明できるもの ※領収書や調剤説明書のコピー等、患者名、日付、薬剤名、医療機関名等が記入されたもの
学校において予防すべき感染症にかかった場合は「出席停止扱い」となります。
『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』を保護者が記入して、「受診を証明できるもの」を添付して提出してください。
『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』 報告書は印刷してご利用ください・また、担任からもお渡しできます。
学校において予防すべき感染症の種類と出席停止の期間については、こちらでご確認ください。
感染急拡大の徹底阻止(知事メッセージ)
生徒支援室より
リンク
(11月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
11月行事予定
リンク
令和5年度岐阜県立岐阜各務野高等学校入学者選抜検査の概要について
【ホッケー部】国体優勝報告会を行いました!
10月17日(月)に栃木県で開催中の「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の優勝報告会を行いました。
~メンバー~
今尾 一葉、佐曽利 涼椛、石田 虹奏、酒井 結衣、平光 杏衣
藤之氏 伶、濱口 蓮音、遠藤 未彩、上村 早弥菜、池戸 結希
佐々木 杏、羽田 心寧、中田 仁奈、水谷 芽生、松山 令奈
脇田 理加、清水 咲更、吉川 美央、浅野 美咲、柴田 萌娃菜
12月に行われる全国高等学校選抜ホッケー大会の優勝を目指して、今後のご活躍を期待しています!
生徒支援室より
リンク
(10月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
国体ホッケー少年女子優勝!
第77回国⺠体育⼤会「いちご一会とちぎ国体」ホッケー競技少年女子に単独チームで出場したホッケー部女子は、10月6日(木)に決勝で富山県に1対0で勝利し、連覇31回目の優勝を果たした。
国体ホッケー少年男子3位!
第77回国⺠体育⼤会「いちご一会とちぎ国体」ホッケー競技少年男子に選抜チームで出場したホッケー部男子は、10月6日(木)に3位決定戦で佐賀県に3対1で勝利し、3位となった。
ヘルメットの着用努力義務について
リンク
10月行事予定
リンク
(9月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
生徒支援室より
リンク
第2回3科合同課題研究を実施しました
7月12日にビジネス科・情報科・福祉科の「第2回3科合同課題研究」を実施しました。各務原市役所の防災担当者から、防災に関する財政状況・情報活用・福祉・医療について学びました。 市役所防災担当者から「災害が起きる前にできること、起きた後にできること、その両面から、いろいろなアイデアを出して欲しい。そしてそのアイデアは、今実現できるのか、どうしたら実現できるのか、必要によって学校や市役所、民間等を動かし、そのアイデアで、一人でも多くの被災者を減らしてください。」という説明を受けて、生徒たちは真剣に考える姿が見られました。今回、学んだことを今後の研究に活かしていきます。
令和4年度全国高等学校ホッケー選手権大会出場激励金交付式
令和4年7月22日、第64回全国高等学校ホッケー選手権大会に出場するホッケー部(女子)の代表者に同窓会と部活動後援会より激励金が手渡されました。
第64回全国高等学校ホッケー選手権大会 7月29日~8月3日
会場 徳島県立阿南光高等学校(人工芝ホッケー場・天然芝グラウンド)
同窓会長の伊藤様、乙津校長先生より、激励の言葉をいただきました。
激励金交付(部長 3B藤之氏 伶さん)
部長決意表明「練習の成果を発揮し最後まで戦い抜きます。」
(左から) 同窓会長伊藤様、ホッケー部部長 藤之氏 伶さん、乙津校長先生
同窓会・部活動後援会・全校生徒、職員一同、心より応援しております。
高校生食育リーダー食育講座
7月21日(木)に、高校生食育リーダー食育講座が行われました。
公認スポーツ栄養士・管理栄養士・食アスリートシニアインストラクターの森 映子 様をお招きし、「食べる力 主食のお米の重要性」をテーマに講演されました。
運動系部活動の生徒はもちろんですが、皆さんの生活する上で必須な事です。
講演を機に食育の重要性を再認識できたと思います。
今後の生活習慣の改善に役立てましょう。
(8月版)「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
生徒支援室より
生徒支援より
夏季休業中の学校閉庁日について(お知らせ)
「家庭教育を実践する日」を ご存じですか?
行事予定(7月~9月)
リンク
生徒支援室より
リンク
学校パンフレットが完成しました。
学校パンフレット2022年度版が完成しました。
進路決定の参考にしてください。
PTA総会
5月7日(土曜日)、令和4年度岐阜各務野高等学校PTA総会が、2年ぶりの対面で開催されました。
令和3年度PTA・部活動講演会事業報告、決算報告、令和4年度PTA役員、PTA部活動後援会事業計画、予算案について承認をいただきました。
また、今年度は総会後に弁護士の奥田啓祐先生による「18歳成人年齢引き下げで知っておきたいこと」と題した講話が行われました。
6月行事予定
リンク
生徒支援室のページを更新しました。
令和4年度学校諸費について掲載しました。
リンク
5月行事予定
リンク
教育実習について
リンク
4月行事予定
リンク
令和4年度新入生アンケート
リンク
生徒支援室より
11月17日掲載
1.年末の交通安全県民運動 リーフレット
11月2日掲載
1.自転車の安全利用推進月間
10月12日掲載
1.考査期間中のアルバイトについて(確認)
2.冬服時の着こなしについて(周知)
9月30日掲載
1.ヘルメットの着用努力義務について(岐阜地区)
9月2日掲載
1.保護者の皆様「小中高生の生活実態に関するアンケート調査」 ご協力のお願い
2.「中高生の生活実態に関するアンケート調査」 ご協力のお願い
3.考査期間中のアルバイトについて(確認)
4.衣替えについて
9月1日掲載
1.お電話で悩みをお話ししたい方
2.18歳以下の方
3.「孤独・孤立ダイヤル#9999」施行 イメージ図
4.文部科学大臣メッセージ
5.自殺予防週間メッセージ
6.不調や悩みを感じたら・相談先
7.ひとりで悩んでいませんか?
8.県内の電話相談窓口の紹介
7月22日掲載
ヤングケアラーについて
7月19日掲載
自分の命は自分で守る 水難事故に注意
6月30日掲載
海水浴をを安全に楽しむための注意事項
5月30日掲載
1.2分ちょっとで分かる情報モラル動画「桃太郎のいとこ すもも太郎の鬼退治」
2.2分ちょっとで分かる情報モラル動画「新種のハリガネムシ発見物語」
5月13日掲載
1.R4_悩み相談窓口案内
4.岐阜県自転車条例
3月31日掲載
1.文部科学大臣メッセージ(中学生・高校生のみなさんへ)
2.文部科学大臣メッセージ(保護者や学校関係者等のみなさまへ)
5.保護者宛_「生徒指導上の問題や虐待の問題に関する法規及び学校による通報等の対応について」
■生活のガイドライン
■いじめ防止基本方針
3月行事予定
リンク
会計年度任用職員(特別教育活動支援員)募集のお知らせ
【生徒指導部より】普及啓発リーフレット集
普及啓発リーフレット集
【PDFファイル】
【生徒指導部より】防寒着について
2月行事予定
リンク
校内マップを作成しました。
情報科3年生課題研究で校内マップを制作しました。
校内平面図をクリックすると、実習室やグラウンド・体育館の様子が見れます。
パソコンではマウスカーソルを動かします。
スマートフォンでは、スマートフォンを動かすと実習室の画像が動きます。
(Internet Explorerでは閲覧できませんので他のブラウザで閲覧してください。)