5月17日にアメリカのピッツバーグで行われる「Intel ISEF(インテル アイセフ)国際学生科学技術フェア」に、日本代表として出場する3名の生徒の壮行会が行われました。生徒会長と校長先生の激励の言葉の後、代表の3年土田さんが挨拶し、生徒全員が激励の拍手を送りました。
情報モラル研修会(4/19)
「科学の甲子園」報告会(4/18)
国際交流プログラム「グローバル人材として生きるとは」(1/26)
講演会「報道の仕事を通して伝いたいこと」(1/24)
最先端科学体験プログラム「衝突安全ボディコンテスト②」(12/20)
職業・学問体験プログラム「法意識を高める」(12/20)
最先端科学体験プログラム「宇宙線ミューオンラジオグラフィティの応用」(12/15)
最先端科学体験プログラム「衝突安全ボディコンテスト①」(12/13)
講演会「輝く人から学ぶ」(12/5)
模擬投票「死刑制度の存廃をめぐって」(12/1)
最先端科学体験プログラム「宝石をつくる」(11/15)
11月15日、最先端科学体験プログラムの一環として、株式会社信光社 結晶開発部部長 川南修一氏をお招きし、人工宝石についての講演と実験の指導をしていただきました。定員を上回る48人が参加し、講演会では人工結晶の特性や利用例、実験では、主に人工結晶の観察やその物性について実験しました。講演・実験とも、とても興味深いものばかりで、生徒の興味・関心はいっそう高まりました。
講演会「文系だった私が人工知能の本を書くまで」(11/10)
基調講演会「起業のススメ~岐阜から世界へ~」(11/2)
1年PSセミナー(10/27)
講演会「這い上がるチカラ」(10/6)
講演会「フードバンクとフードセーフティネット」(9/11)
自然科学部生物班の活動成果
英語研修「エンパワーメント プログラム」(8/14~18)
科学の甲子園に向けた合同学習会(8/7)
ジョイントセミナーat東大 (8/1-2)
1年生林間学舎活動(7/22-8/1)
「小学生のための高校見学会」(7/26)
講演会「可能性の無視は最大の悪策」(7/18)
講演会「地域医療の現状を知ろう」(7/14)
7月14日、岐阜市民病院より副院長の杉山保幸氏はじめ、医師、薬剤師、作業療法士、臨床検査技師のそれぞれ立場の方にお越しいただき、講演会を開催しました。地域医療に従事する専門職の立場から、医療現場での体験や地域医療の現状についてお話しいただくとともに、岐阜高校の卒業生として、将来の地域医療を支える人材として後輩に期待する想いなどをお話いただきました。全体会のあと、各職種に分かれてより詳しくお話しいただきました。
講演会「国際機関で働くということ」(7/14)
特別授業「ステレオタイプ(固定観念や先入観)とどう向き合うか」(7/5)
講演会「水を調べれば生き物がわかる『環境DNA』について」(6/23)
令和2年度岐阜県立高等学校入学者選抜
第一次選抜学力検査得点情報の提供期間の延長について(R2/6/12)
R2_6月 得点情報提供の変更について