高校模擬国連岐阜会議(2025春会議)を開催しました(6/28)

初心者を対象とした模擬国連の体験会(通称「モギモギ」)を経て、本格的な会議へと踏み出す第一歩として岐阜会議を開催しました。1・2年次生からは27名が大使として、3年次生からは4名がフロントスタッフとして参加しました。

開会式では、国連職員の山口知也様からいただいたビデオメッセージを流しました。ニューヨークの国連本部内総会議場をバックに国際会議に臨む大使の心構をお話しいただき、いやがうえにも気分が盛り上がりました。

今回の議題は「腐敗と報道の自由」でした。まさに今日的なテーマでありながら、これまで模擬国連の議題としてはあまり取り上げられてこなかった難度の高いものでした。この日までにabcj(Anti-Bribery Committee Japan)やTransparency Japanといった団体から専門家をお招きして事前学習を行ってきたこともあって、会議中は年次にかかわりなく活発な議論が交わされました。

模擬国連の醍醐味は、自国の国益を損なうことなく、いかに国際益を追求していくかにあります。今会議は最終的にはコンセンサス投票(全会一致)によって決議案が採択され、無事に終了しました。