パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)の主催する即興型英語ディベート東海交流大会がオンラインで開催されました。東海地区を中心に6校(本校、岡崎高校、静岡高校、浜松北高校、清水東高校、四日市高校)から10チームが参加し、本校からは2チーム(1年次生3名、2年次生3名)が出場しました。
“After-school club activities in schools should be abolished” (学校における放課後のクラブ活動は廃止すべきである。)や、”Fast fashion brings more harm than good” (ファストファッションは、利益よりも害をもたらす。)というテーマについて、英語でディベートを行いました。
結果は、本校Aチームが4位、個人賞であるベストディベーター賞には福田華生さんが2回、高橋香帆さんが1回選ばれました。また、福田さんはエキシビジョンディベータ―賞にも選ばれ、他校のメンバーとチームを組み、”Single-use plastic products should be banned.”(使い捨てプラスチック製品は禁止されるべきだ。)」という内容で、白熱した議論を繰り広げました。