探究活動 平安伸銅工業株式会社とのワークショップ型授業の様子

平安伸銅工業株式会社様とのワークショップ型授業が探究活動の時間に始まりました。

大阪からわざわざ出張してくださり、生徒もそれを聞いて驚いていました。

 

内容は「突っ張り棒や釣り棚など生活空間を使いやすくする平安伸銅工業様の製品を使用して、

自分の部屋の使い勝手が悪い空間(モヤモヤ空間)を使いやすい空間に変えてモヤモヤを解決しよう」です。

 

 

1日目は自己紹介、平安伸銅工業様の会社説明、モヤモヤ空間探しが行われました。

普段何気に使っている部屋には使い勝手の悪いモヤモヤした空間が誰にでも出てくるもの。

探していると、生徒たちから普段使用している部屋のモヤモヤ空間がいくつも出てきました。

 

2日目は1日目に探したモヤモヤ空間を解決するため、平安伸銅工業様の製品カタログから何を使うか製品を決め、それぞれ発表しました。

 

突っ張り棚や、ハンガーラック、天井と床に柱を固定する突っ張りキャップ、

複雑な棚を作るための製品などモヤモヤを解決する商品を決定していきました。

生徒達は自分の部屋をより使い勝手のよい空間にするために真剣に考えていましたが、

授業の雰囲気は、ときどき拍手や笑いが起きるなど温かい感じで行われました。

 

次の授業は年明けの1月13日になります。それまでに製品を実際に部屋に取り付け、

使ってみた感想や改善点など話し合い、その後は発表するための素材作りへと入っていきます。

 

どんな空間が出来上がるかとても楽しみです。

関ケ原ポケットパークマルシェ

当日は天候にも恵まれ、ポケットパークマルシェ「ふわわ」を開催することができました。

お菓子の販売だけではなく、吹奏楽部の演奏や、スポーツチャンバラ部の体験コーナーもありました!前日から緊張している生徒がいましたが、仲間と協力しながら準備していくなかでほぐれてきたようでした。

当日、生徒からは「買ってくれた方が喜んでいる姿が見れて本当に作ってよかったなと思えました!

準備から始まった今回の企画ですがみんなで楽しくできて本当に良かったです!」や

「接客ではお客さんの目を見ながら笑顔で聞こえる声量で接客をすることができたので、本当に良い体験ができたなと思います!!」

「食べてくれた方から、おいしかったからもう1個買いたいなどの声も聞けてとても嬉しかったです!」と、充実した活動になったことが伝わってきました。

  

  

関ケ原ポケットパークマルシェに向けて

9月よりFST(総合的な探究の時間)で、準備してきました。

みんなで話し合いながら、販売できるような製品の開発、盛り上がるような演出を考えました。

当日は、チョコやフルーツのスコーン、チョコちゃんクッキー、抹茶のカップケーキ販売します。

購入された方先着順で温かい飲み物を提供します!また、吹奏楽部の演奏やスポーツチャンバラの体験も準備しています。

11月15日(土)10時半より、関ケ原町役場近くのポケットパークで実施します。ぜひ、足尾運んでください!

後期生徒会・議会より 要望書の提出

3年生の議長の生徒と、後期生徒会役員で、来年度の夏の制服にポロシャツを導入してほしいといった内容の要望書を提出しました。

7月より、各クラスの議員を中心に、ポロシャツの導入やデザイン、色等の生徒の意見を収集しました。その結果をまとめ、校長先生にお渡ししました。

校長先生からは、「より良い学校生活について考え、みんなの意見をまとめることは大変だったと思う。」と労いの言葉をいただきました。

生徒全員が過ごしやすい学校生活について、考えるきっかけとなりました。今後は学年毎の行事Tシャツを導入予定です。

どのような形になるのか?今後が楽しみです。