ねんりんピック岐阜2025 ふれあいレク大会 ユニカールに出場!

岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス総合体育館2階メインアリーナにてユニカールの大会に本校の生徒6名と教員が出場しました。

1チーム3人で参加し、中学生、大学生、高齢者の各チームと対戦しました。

ほぼ全員ユニカール初心者での参加で、ストーンを投げる力加減が難しく、思うように進まない様子も見られましたが、試合が進むにつれて各チームの息がぴったり合ってきました。

ストーンが円の中央に止まるたびに、歓声や拍手が会場いっぱいに広がりました。

中には、狙い通りに相手のストーンをはじき出す″名ショット″を決める場面もあり、大いに盛り上がりました。

勝敗に関係なく、仲間と声を掛け合いながら笑顔でプレーする姿がとっても印象的でした。

〈試合結果〉

① やっちゃえ不破高チーム…3勝1敗

② 不破高バモスメンバーチーム…2勝2敗

③ 僕とユニガールチーム…2勝2敗

※「ユニカール」とは…?・・・「ユニバーサル・カーリング」の略で、専用のカーペットの上で各チームそれぞれ3個の取っ手のついたストーンを投げ、

相手チームよりも円の中心により近いストーンを置き、点数を競う。

  

垂井町青少年健全育成大会

今年度は全体の司会、町民憲章唱和の音頭、少年の主張発表に参加しました。

多くの町民のみなさまが集まる中でしたが、司会や町民憲章唱和を担当した生徒からは「緊張したが、いい経験になりました。」

「堂々と発表できた。自信がついた。」といった感想がありました。

青年の主張では、自身の経験を元に不破高校での充実した学校生活や抱いた夢について、自分の言葉で発表してくれました。

意見交流会では、垂井町青少年健全育成町民会議会長の西川様より主張の内容に触れ「ぜひ、学校の先生になってください!」と力強いエールをいただきました。

ねんりんピック岐阜2025 ふれあいレク大会

スポーツチャンバラ競技

個人戦

・山元  純:基本動作 3級以下の部 優勝

・臼井 澄史:異種ロング 優勝

団体戦

・山元  純:チーム合戦 一般の部 準優勝

・山元  純:世代混合戦 優勝

・伊藤 颯真:世代混合戦 準優勝

3年生 山元 純

体育大会②

体育大会に、宮代こども園の園児たちがやってきました!

3年生の「保育基礎」を選択している生徒たちとともに競技に参加しました。

参加後は、園で事前に作成したボンボンや旗を使っての素敵な応援。

帰園時は、折り紙で作成したメダルやお土産を手にして満面の笑みの園児たち。

毎年、本当に来てくれてありがとう!

吹奏楽部【水神神社 昭和100年祭礼】

10月11日(土)、大垣市にある水神神社の昭和100年祭礼に吹奏楽部が出演しました。

水神神社から久瀬川神社への道をパレードした後、境内で演奏させていただきました。
地域の方々が手拍子したり口ずさんだりしながら聴いてくださり、嬉しかったです!

吹奏楽部は、これから行われる発表会や地域のイベントに向けて、今後も精一杯練習していきます。
1月18日には垂井町文化会館にて第5回定期演奏会を行います。ぜひご来場ください!

自然科学部 【第69回岐阜県児童生徒科学作品展(中央展)優秀賞】

10月19日(日) 岐阜県総合教育センター 大研修室において、表彰式がありました。

自然科学部では、トビムシやクマムシ、学校周辺に現れるニホンジカの研究を長年続けていますが、そのうち、ニホンジカの4年半のデータを分析した研究を今回提出しました。

高校の部は全部で85研究の応募があり、最優秀賞(3作品)には及びませんでしたが、研究の成果が認められ、優秀賞(3作品)の中に入ることができました。

10月不破ウィーク(水ゴゴ)④

10月8日(水)不破ウィークの水ゴゴにて、1年生3人が府中小学校にて教育活動(授業支援、下校指導)を体験しました。

その後、校長先生に活動を報告。以下、生徒の感想の一部です。

「子どもたちが素直で元気で、こちらまで元気をもらいました。」

「最初は緊張しましたが、すぐに打ち解けることができました。」

10月不破ウィーク(水ゴゴ)③

一昨日、10月8日(水)不破ウィークの水ゴゴにて、グラウンドでは、下記のような企画が実施され、

生徒たちは自らの興味や進路に応じて主体的に参加しました。

 

体育の先生になった気分になろう

来週の金曜日、17日には本校で体育大会が開催されます。

体育の先生方に大部分を準備していただいていますが、水ゴゴの時間を利用し、

体育の先生の仕事に興味のある生徒が集まり、体育の先生になった気分を味わいました。

10月不破ウィーク(水ゴゴ)②

昨日、10月8日(水)不破ウィークの水ゴゴにて、特別棟では、下記のような企画が実施され、生徒たちは自らの興味や進路に応じて主体的に参加しました。

 

オリジナルブックカバーづくり

図書館にて、読書好きな生徒や図書委員の生徒が集まり、司書の先生の指導の下オリジナルのブックカバーを作成しました。

作成後は、校内の好きな場所で読書をしている姿を見ることができました。

商業科目のお勉強会

 簿記、情報処理を選択している2年生と3年生が、資格試験に向けてお勉強会が開催されました。

 

10月不破ウィーク(水ゴゴ)①

10月8日(水)不破ウィークの水ゴゴにて、体育館アリーナでは、下記のような企画が実施され、

生徒たちは自らの興味や進路に応じて主体的に参加しました。

バドミントン

 普段の水ゴゴでは、部員以外の生徒も参加していますが、今回は西濃地区大会が近づいていることもあり、部員のみで練習しました。

 大会に向け、長時間活動することができました。

水ゴゴバレー部

本校にはバレーボール部はありませんが、バレーボールが専門の体育の先生がいます。

その先生が水ゴゴ限定で、バレーボール部を発足しました!

文化祭 有志ステージ練習

 本校では来月7日(金)に文化祭が開催されます。

有志ステージに出場する生徒から、「水ゴゴでステージ練習がしたい!」という要望がありました。

特別活動部の計らいで、体育館ステージにて特別にリハーサルを開催!

 例年より多くの生徒が有志ステージに出演する予定です。

不破高校 秋の一日入学を実施しました

不破高校では秋の一日入学を開催し、多くの中学生の皆さんにご参加いただきました。

当日は、理科実験などの体験授業、本校の授業の様子を見ていただく授業見学、

そして在校生と直接話せる語る会などを通して、不破高校の学びや雰囲気を体感していただきました。

参加された皆さんが、進路選択の参考として本校の魅力を感じていただけたなら幸いです。