1年生【前期キャリアワークまとめ】

4月からFSTでキャリアワークに取り組んできました。前期は本日でまとめとなりました。

昨年度の卒業生がどんな思いを持って進路を決めたのか、実際その道に進むにあたってどういう心構えでいるのか、といったことをまとめたプリントを1人ずつに配付しました。

以下感想です。

・(介護へ進んだ先輩のレポートを読んで)たくさんの人に笑顔になって欲しいというところに共感した。

どんな人にも笑って過ごして欲しいし、高齢者の方の生活を支えたいという部分も自分と同じ考えだと思い、共感できた。

・お金も必要だけど、自分の好きなことをやって多くの人達を笑顔に出来るなら、好きなことを自分の仕事にしたい。

・自分が生活しやすい暮らしをするには、お金が必要。「仕事にやりがいを感じたい」というところにも共感したのと、

自分が好きなものや欲しいものを買うにはお金が必要だから(働く)というところにも共感できた。

【キャリアワークに取り組んで知った自分の意外な一面】について

・将来の人生設計をしたときに、あまり将来やりたいことがなかったので、就きたい職業以外にやりたいことを見つけられたら良いなと思いました。

2年生【知覚推理】

本日はサンヴィレッジ医療福祉専門学校から講師をお招きし、知覚推理について講話をしていただきました。

講話の中では隣同士で検査をする場面がありました。

ワーキングメモリという言葉は日頃あまり聞き慣れない言葉ではあります。

ですが、日頃授業を受ける際の集中力や読み書き、忘れ物をしやすいかどうか、ということと密接に関わっているということが分かりました。

ワーキングメモリ自体を鍛えることは難しいと言われていますが、自分の【知覚】がどのような状態かをしっかりと理解することによって、

生活上気を付けていくポイントも理解していくことが出来ると思います。

3年生面接練習 

不破高校では探究の時間、FST(不破・スピリット・タイム)があります。

その中で、進路実現を図るために3年生は面接練習をしています。

今日は入退室と簡単な質問に答える練習をしました。

入退室の練習だけでも、礼の角度、椅子の座り方など、さまざまなことに気を配るため、かなり緊張していました。

また、相手にしっかりと声が届くように話し方にも気を付けていました。

全員が希望している道に進めるように教職員一同一生懸命サポートしていきます!

一緒に頑張りましょう。