全校生徒対象の活動(令和7年度)

総合探究:探究基礎講座~物理~
4月24日(木),5月1日(木),5月8日(木)

「総合的な探究の時間」に普通科1年次生を対象にした探究基礎講座を実施しました。物理・化学・生物の各分野において1週ごとに実験を行い、実験を通して探究のプロセスを学びました。
物理では「紙コップの不思議」を行いました。仮説を立てて実験し、得られた結果から考察を行う流れを繰り返し、レポートにまとめます。レポートにはテーマ:Title、目的:Purpose、仮説:Hypothesis、実験方法・使用器具:Experimental Design、結果:Results、考察・結論:Conclusion、活動の振り返り:Future Directionsの項目立てをし、評価ルーブリックによって一項目ごとに評価する手法までを身に付けます。

総合探究:探究基礎講座~化学~
4月24日(木),5月1日(木),5月8日(木)

化学では「科学のものの見方・捉え方を身に付けること」を目的とし、実験「銅元素の保存」を行いました。
仮説を立ててから実験を行い、現象をよく観察し、実験結果からその現象がなぜ起こるのか考えます。考えられる要因を挙げ、どの要因が強く影響するのか検証するための実験プランを班ごとに考え、発表し合います。その後、代表的な検証実験を行ってレポートにまとめます。

総合探究:探究基礎講座~生物~
4月24日(木),5月1日(木),5月8日(木)

生物では「ミクロの世界を見てみよう 顕微鏡の使い方」を行いました。
日常的に目にしているものをミクロの視点で見ることで、普段は何気なく見過ごしている生物や物質の不思議を実感することを目的としました。この実験を通して、日常生活や自然から問いを生み出す習慣を身に付けるとともに、視点を変えることによってものの見え方が変わってくるという気付きを得ることを学びます。

岐阜県立恵那高等学校のウェブサイトです。文部科学省指定 スーパーサイエンスハイスクール 第4期スタート!|〒509-7201 岐阜県恵那市大井町1023-1|TEL:0573-26-1311 / FAX:0573-26-1313 / E-mail:c27331@gifu-net.ed.jp