本文へスキップ

トップ>ユネスコスクール(ESD)への挑戦

ユネスコスクール(ESD)への挑戦

ESD(Education for Sustainable Development)

持続可能な開発のための教育」

 池田高校では、これまでの取組みや、地域における将来の高校のあり方を見据え、「福祉教育」、「国際教育」、「環境教育」を3本の柱とした「Global Welfare=地域・国際社会の中でよりよく生きる)」をテーマに、ESD(Education for Sustainable Development =持続可能な開発のための教育)に取り組んでいきます。
平成26年12月に、岐阜大学の支援のもと、ESDの拠点校である「ユネスコスクール」としての認可を受けるための申請書を、岐阜県教育委員会に提出しました。日本ユネスコ協会事務局を通して、パリのユネスコ本部へ送られて審査を受けた結果、平成27年4月23日付で岐阜県の公立高校で初めてユネスコスクールへの加盟が承認されました。
ESD(持続可能な開発のための教育)とは(文部科学省HP)
ユネスコスクールとは(文部科学省HP)
☆平成27年6月4日 池田高校はユネスコスクールへの加盟を承認されました!
☆平成27年7月24日 ユネスコスクール証認証授与式が行われました。
☆平成27年9月16日 ユネスコスクール承認のプレートをいただきました。

平成28年度の活動

福祉教育・ボランティア活動>Welfare education

・H29.3.18
・H29.2.1
・H29.2.4
・H29.1.30
・H28.12.19
・H28.12.3
・H28.11.26
・H28.11.13
・H28.11.5
・H28.10.22
・H28.10.10
・H28.9.30
・H28.8.28
・H28.8.23
・H28.8.20
・H28.8.5
・H28.8.6
・H28.7.24
・H28.7.16
・H28.7.5
・H28.6.27
・H28.6.23
・H28.6.16
・H28.5.31
・H28.6.18
・H28.5.28
・H28.5.26
・H28.5.24
・H28.5.12
・H28.5.12
・H28.5.12
・H28.4.21
西美濃の里祭りに参加しました。
池田保育園で保育実習を行いました。
ユネスコスクール体験発表会に参加しました。
第7回ボランティア養成講座を実施しました。
国際交流員の方をお招きしてクリスマスイベントを行いました。
「親子ふれあいなかよし教室」に参加しました。
第6回ボランティア養成講座を実施しました。
「いびがわマラソン」に参加しました。
「池田っ子まつり」に参加しました。
「陽の里まつり」に参加しました。
「町民スポーツフェスティバル」に参加しました。
地域の清掃活動をしました。
神戸町子育て支援センターでのボランティアに参加しました。
神戸町デイサービスセンターでのボランティアに参加しました。
サンビレッジ新生苑盆踊りボランティアに参加しました。

夏休み「寺子屋」学習会に参加しました。
池田町福祉・英語教育発表会で発表しました。
第3回ボランティア養成講座を実施しました。
「親子ふれあいなかよし教室」にボランティアとして参加しました 。

「社会福祉基礎」で外部講師の授業を行いました。

揖斐特別支援学校との共同学習を行いました。

「社会福祉基礎」で外部講師の授業を行いました。
「社会福祉基礎」で外部講師の授業を行いました。

「社会福祉基礎」で外部講師の授業を行いました。

西美濃の里ふれあいスポーツ大会に参加しました。

第2回ボランティア養成講座を実施しました。

「社会福祉基礎」で専門家の授業を行いました。
「社会福祉基礎」の校外授業を行いました(リハビリセンター白鳥見学)。
「社会福祉基礎」で専門家の授業を行いました。
第1回ボランティア養成講座を実施しました。
ボランティア会が発足しました。
ボランティア会がチューリップ祭りに参加しました。

<国際教育> Global education

・H29.3.27
・H29.2.25
・H29.2.17
・H29.2.14
・H28.12.10
・H28.10.16
・H28.10.1
・H28.8.6
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研の報告
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研から帰国しました。
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修に出発しました。
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修壮行会を行いました。
グローバルイシューワークショップに参加しました。
ライオンズクラブ海外派遣高校英語弁論大会に出場しました。
「県英語スピーチコンテスト西濃地区大会に出場しました。
 
池田町福祉・英語教育発表会で発表しました。

<環境教育> Environmental education

・H28.2.8
・H28.2.8
・H28.8.29
・H28.5.17
遺伝子組換え実験
科学部だより 2月号
科学部だより 8月号
科学部だより 5月号 

平成27年度の活動

福祉教育・ボランティア活動>Welfare education

・H28.2.9
・H27.12.19
・H27.11.16
・H27.11.8
・H27.11.4
・H27.8.26
・H27.8.25
・H27.8.6
・H27.7.31
・H27.7.13
・H27.7.7
・H27.7.7
・H27.6. 9
・H27.5.30
・H27.5.13
・H27.4.29
・H27.4.16 
腰塚勇人先生講演「命の授業」を行いました。 
吹奏楽部がサンビレッジ新生苑でクリスマスコンサートを行いました。 
揖斐特別支援学校との共同学習
を行いました。 
揖斐川マラソンボランティアに参加しました。 
生き方を見つめ、未来を切り開く講演会
を行いました。 
『ボランティア養成講座C』
に参加しました。 
揖斐特別支援学校との交流学習をおこないました。 
池田町福祉教育講演会及び事例発表を行いました。 
「社会福祉基礎」外部講師の授業「社会福祉の将来と福祉の担い手」を行いました。 
「社会福祉基礎」外部講師の授業「コミュニケーションの基礎」を行いました。 
「社会福祉基礎」外部講師の授業「人間の尊厳と福祉社会の創造」を行いました。 
「社会福祉基礎」外部講師の授業「専門職の仕事(介護職)」を行いました。 
平成27年度 ESD(福祉教育)活動計画(予定) 
西美濃の里 ふれあいスポーツ大会に参加しました。 
リハビリセンター白鳥にて「社会福祉基礎」の校外授業
を行いました。 
『ボランティア養成講座@』に参加しました。 
サンビレッジ国際福祉専門学校にて「社会福祉基礎」の校外授業を行いました

<国際教育> Global education

・H28.2.24
・H28.2.08
・H28.2.13
・H27.12.12
・H27.11.19
・H27. 10.18
・H27. 10.3
・H27.9.24
・H27.9.16
・H27.8.6
・H27.6.9
・H27.5.21
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修から帰国
塩谷章先生授業「無人島で共同生活できるかな?」
池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修に出発
大垣ユネスコ協会主催「Global lssue Workshop」に参加
第3回池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修会
ライオンズクラブ海外派遣高校英語弁論大会
県高校英語スピーチコンテスト西濃地区大会
第1回池田町中高生ニュージーランド海外派遣研修会
外務省高校講座
池田町外国語活動事例発表及びスピーチ発表
平成27年度 ESD(国際教育)年間計画(予定)
ニュージーランド・カイアポイ高校より本校訪問

<環境教育> Environmental education

・科学部だより
・科学部だより
・科学部だより
・科学部だより
・科学部だより
・H27.5.12 平成
平成27年度まとめ号
10月号
7月号
6月号
5月号
27年度ESD(環境教育)年間計画(予定)

 



バナースペース

岐阜県立池田高等学校

〒503-2495
岐阜県揖斐郡池田町六之井242-1

TEL 0585-45-7755
FAX 0585-45-8527