園芸科学科ニュース
🌼2年次生の課題研究が動き始めました🌼
2年次生の専攻チームも決まり、課題研究が動き始めました🌿シクラメンチームは、先輩方の品種改良プロジェクトを引き継ぎ、黒色シクラメンの研究をスタートしました。
今回は、自分達が気になるシクラメンの種取準備🎝
シクラメンの種は、人工授粉によって得ることが出来ます。今回の場合は気になる花と花を掛け合わせてどんな花が咲くのかを調査していきます👏👏
シクラメンの人工授粉の仕方も携帯で調べながら、見よう見まねで取り組んでいますが、どんな花が咲くのかイメージするだけでワクワクしますね! 実際に花が咲くまでは2年かかりますが、この積み重ねが新たなシクラメンを生産するために重要であるので頑張ります👊👊👊
🍓イチゴの収穫も始まりました🍓
園芸科学科2年次生の野菜専攻班がイチゴの収穫・調整実習を行いました👏初めての収穫ということもあり、果実を傷つけないよう包み込むように収穫しました💦
一粒一粒、完熟しているか確認してからの収穫。この方法は、傷のリスクがありますが、味は段違い!!
郡高マルシェで販売するからこそできる技👏👏
パック詰めも自分達で行っていますので、是非ともマルシェでお買い求めください💸 これから、最盛期を迎えるイチゴ。朝の収穫実習も始まりますが、美味しいイチゴを生産できるように頑張ります👊
🌼校内花壇を彩ります🌼
総合農業学科群の1年次生が校内花壇を彩りました🌺自分達がポット上げして育ててきた花苗を選抜して定植しました👏
生活の一部にお花があること、心が癒されますね💕💕
🌱寒さに負けず、大根を収穫🌱
総合実習の授業で、約200本の大根を収穫、調整、出荷しました😁
オンライン授業実施により種まきはできませんでしたが、当番実習や野菜専攻の生徒を中心に一生懸命育てたダイコン🌞
昨年度よりも、太く立派に育ちました😆😆きれいに洗い、調整し市内の道の駅へ出荷🚚🚚郡高ダイコンを見かけたら、是非お買い求めください😙
🍨🍧焼き芋ジェラートがなんと!?!?
明宝ジェラートさんとコラボレーションしている焼き芋ジェラートが東海テレビのニュースで取り上げられました🎉🎉
昨年度は、明宝ジェラート本店と東京スカイツリーの2店舗で販売していただいていましたが、今年度は大幅に増加🎊
明宝ジェラート本店、東京スカイツリーに加え、恵那峡サービスエリア、イオンモールノリタケ店・岡崎店、プライムツリー赤池にて販売をスタートしています🍧
お口いっぱいに焼き芋を感じられる商品となっておりますので、ぜひお買い求めください🎃🎃
🌺花の生産者さんから学ぶ🖉
3年次生のシクラメン研究チームの課題研究では郡上市の花生産者さんの所へ行き、育種について学習しました😀ここの農家さんは、クリスマスローズの新しいものを自分で作って販売しているということで、どのようにしたら自分たちの狙うものが生産できるのか。どんなものを掛け合わせるといいのかなど様々なことを学ぶことが出来ました👏
それだけでなく、育種を業とする上での注意点など、経営的な観点からも教えていただくことが出来ました。
農家さんから『君たちがやろうと思っていることは、思っているほど難しいことではないよ』という言葉に生徒たちはワクワクした様子😏😏😏
シクラメンの花が咲き始めるこれからが研究の本番!!目指せ!黒色のシクラメン生産👊👊
🌿わらアートに挑戦!!🌿
園芸科学科2年生、稲わらを利用した「わらアート」に挑戦します。🌾🌾ご縁があり、稲わらをたくさんいただきました。本校で収穫した「コシヒカリ」も一部利用し、2mの3Dアートを作ります!🐐
デザインは、もちろん生徒が担当!全員でアイデアを出し合い、厳選なる審査の結果「まねき猫」を作ることが決まりました!👏👏
10月25日、わらをシート状に編む「とば編み」に初挑戦!編みはじめは、ぎこちなく編んでいましたがコツを掴めば簡単簡単。😁😁
年始に向けて、とば編みと骨組みづくりを同時に進めていきます。「郡高マルシェ」の前に「巨大なまねき猫」が姿を現すまで、乞うご期待を👀👀👀
🍓大きなイチゴを生産するために🍓
10月25日と27日の総合実習では、イチゴの摘果(摘花)を行いました👌イチゴは放っておくとたくさんの実をつけますが、そのままでは小さなイチゴしかできません……
そのため、果実の数を制限することで大きなイチゴを生産できるように工夫しています👏👏
今回は、初めての作業ということもあり1年次生、2年次生ともに緊張した面持ち😱😱
イチゴが赤く色づいていたり、大きくなっていく姿を見ると嬉しくなりますね😁
私たちが栽培しているイチゴは、11月中には郡高マルシェに並びます!!乞うご期待を👀👀👀
今年のお米はどうかな…?
1年次生の農業と環境の授業にて、自分達の育てた稲の調査を行いました。今回は、自分たちが食べているお米の部分!!
この状態を見れば、収穫時期の判断や生育環境の良し悪しが分かるとか…😀
この選別も、機械がやってくれていると思うとほんとにすごいことだなと感じますね👏👏
自分達で1から作ってみると普段当たり前に出来ていることが違うということに気付かされます…👀
日々感謝してご飯を食べましょう👌
専門学校の先生から学ぶ🖉
10月15日の課題研究の授業にて、国際園芸アカデミーの前田先生をお招きし、切り花の鮮度保持と花における育種の授業をしていただきました👏今年度から切り花栽培も始まり、消費者の方が花を長持ちさせるためのテクニックや管理の仕方を学ぶことが出来ました。
また、今年度の課題研究チームのひとつにシクラメンの品種改良をテーマに取り組んでいるということもあり、トルコギキョウを用いた掛け合わせの品種改良を学習しました🖉🖉
高校では、なかなか学ぶことのできない内容であり非常に内容のある時間となりました👌
今後の研究の一歩になればと願うばかりです🎋🎝
遂に完成🔧🔨独自の潅水システム🔫
10月15日の課題研究の授業にて、今まで作ってきたソーラーパネルやプログラムシステムの運用を開始しました🔥今までは、机に向っての作業でしたが、ようやく農作物を使った実用的な作業に切り替わりました👏👏
ここからは、これが正常に動いていくのか…ここが今後の課題です💦
植物の基本は水と言われるくらい、潅水が生育に影響していきますが、このシステムが正常に動けばどこの誰でも安定的に農作物が作れるようになります👌
高校生がシステムから考えているのがとてもすごいことですね👏👏👏さすが3年次生👊今後にも期待です👌
かわいく寄せ植え🌵🌵🌵
10月4日の生物活用の授業にて、多肉植物の寄せ植えを行いました👀今回は、1度やったことのある生徒が先生になり授業を行ってくれました👏👏
植える前のポイントや綺麗に見えるコツを教えてくれて、日々の学習が生かされているなと私たち教員も実感しました👌
サボテンの小さくてモフモフとした感じ、いつ見ても可愛いですね💕
これが、机の端にあったら心が癒されますね😁
今回の作品も近日中に再開される郡高マルシェで販売しますので、ぜひどうぞ!!
多肉植物はほとんど水も要らず、園芸初心者には持って来いの植物なのでこれから始めようという方にもおススメです🌼🌵
3年次生 課題研究🍓🍓
前期期末考査も終わり、3年次生の課題研究は本格的に再始動🌵🍓野菜専攻班、草花専攻班、IoT専攻班の活動の一部を紹介します😁IoT専攻班は、スマホやタブレットからいつでも潅水状況がわかるセンサー付き自動潅水システムを作成中です。今日は、バッテリーとソーラーパネルの取り付けを行いました🛠
配線の長さを考え、調整してからはんだ付け😎細かな作業が得意なメンバーが多く、あっという間にソーラーバッテリーの完成です!🌞🌞
野菜専攻班はイチゴの管理🍓寒くなると根っこが凍えて成長しなくなってしまうので、保護としてマルチを張りました👀
花も少しづつ咲き始め、イチゴの収穫も刻一刻と近づいてきています🍓🍓🍓
草花専攻班は、シクラメンの葉の枚数調査と枯れ葉取りを行いました🍁
この時期は、シクラメンにとってとても快適であり、葉がどんどんと増えてきます。一方で中に埋もれた葉は役目を終えて枯れ始めるため、取り除く作業が必要です😀😀
枯れた葉は、🕱カビの発生源🕱になるのでいち早く取り除くことが必要のため、今日は3年次生がとても活躍してくれました👏
ようやく、総合実習も再開😀😀
新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が続いていましたが、ようやく青空の下での実習が再開できました👏2年次生、1年次生ともにイキイキとした顔で実習してくれる姿に職員も力を貰えます👊
今回は、ダイコンとカブの間引き、切り花の菊を製品にする実習を行いました!
どちらも、商品にする上では非常に重要な作業であり、1年次生は自分が調製したものが商品として販売されるということを体験出来、今まで以上に商品を作ることの大切さを感じてくれたように思います👍
冬に向けても、美味しい野菜や綺麗な花卉が提供できるように日々管理していきます!
収穫の秋!『稲刈り』を行いました!
9月24日に稲刈りを行いました👏👏本来であれば、総合農業学科群の1年次生で収穫するところでしたが、新型コロナウイルスの影響により授業の都合が合わず、やりきれない思いではありましたが先生方で収穫をしました😢
農業は、タイミングが命!まさにこのことですね…😧😧😧
今年は、夏の長雨ということもあり収穫が心配されましたが、無事に収穫できました👌
1年次生の生徒達が、日ごろから除草や中耕といった作業をしてくれたおかげです👏👏👏
郡上のおいしいお水で育ったお米は、郡高マルシェで販売します。ぜひ、お買い求めください😃
秋を告げる収穫物『サツマイモ』
9月21日の総合実習にてサツマイモの収穫を行いました👏👏オンライン授業が続く中で、収穫できるか不安でしたが3年次生の力を借りて無事に収穫できました👍
収穫予定だった1年次生には、もちろんオンライン配信👌
今年も大きなサツマイモがとれました😁
例年では、イベント販売にて焼き芋の販売を行っていますが、コロナウイルスの影響により販売が出来ない可能性があります😠😠
しかしながら、昨年度から明宝ジェラート様とコラボレーションしている焼き芋ジェラートの販売がすでに決定しているので、ぜひお買い求めください😀
コロナウイルスでも野菜は待ってくれません!
新型コロナウイルスによる休校で授業はオンラインですが、農作物は季節と共に成長しています。当たり前ですが、植物が待ってくれるわけでもなく定植は先生方で実施することになりました😭😭
イチゴ、ハクサイ、ダイコンの播種や定植を行いましたが、もちろんオンライン配信👌
直接触れながら学ぶことが出来ないところは残念ですが、生徒たちと収穫できる喜びを感じられるように先生方も準備しています👊
園芸科学科では、実習を通して適した時期に適した作業をすることの大切さ日々お伝えしていますが、改めてその大切さに先生方も気づかされました。
また、秋冬に向けて管理をしていきます👍
新たな生産物『メロン』の収穫!!
今年度より野菜の王様とも言われる『メロン』の栽培を開始しましたが、8月24日に無事収穫を迎えました🎊🎊開花時期の雨......そして、収穫直前の追い込み時期での雨......と本当にお天道様に試練を与えられるばかりでしたが、3年次野菜専攻生が本当によく管理をしてくれた結果、無事に収穫まで辿り着けました👏
しかしながら、収穫するタイミングに緊急事態宣言の発令。一番の醍醐味でもあった収穫と販売は先生方でやるしかなく本当に悲しい結果でした。
郡高マルシェでの販売を楽しみにしていただいていた方には、心よりお詫び申し上げます。
しかしながら、収穫したメロンは郡上旬彩館やまとの朝市さんに出荷させていただきましたが、大好評だったとのお言葉をいただくことが出来ました😁
本当に嬉しい限りです😂😂
今後もそのようなお言葉を頂けるよう日々精進していきます😤
中学生が面白おかしく体験!!
8月2日、3日に中学3年生を対象とした一日体験が行われました🎉園芸科学科では、高校3年生が中心となり、学科の柱となっている『IoT活用』と『多肉植物の寄せ植え』について中学生に教えてくれました👏👏
中学生にとっては、初めての体験ということもあり非常に緊張した面持ちでしたが、体験を通して進路選択の参考になったらキャリアアップですね👀
高校生にとっても、人に教えるという観点でキャリアアップできました!これを、今後の進路先でも生かしてくれることを願うばかりです👐
園芸科学科では、農業分野に限らず、工業的な要素も学べることが魅力です!!
農業を知らなくても、野菜や花が好き🍅🌺多肉植物が好き🌵興味があるなんて人はぜひ、総合農業学科群で一緒に楽しく学びましょう🖉🖉
これからの農業は、君たちのような柔軟な考えの発想力が必要になります!
農業知らない……それが良いんです👌👌
面白い発想から、ともに実現していきましょう🌟
※中学生の顔には、モザイク処理をさせていただいております。ご了承ください。
夏休みでも学びは止まりません!
7月30日に3年次生シクラメン研究チームは、自分達のシクラメンの品質向上と品種改良への取り組みとして郡上で唯一のシクラメン農家さんの元へ視察研修に行きました🔎普段は自分のところでしか見ていない分、農家さんの規模の大きさに絶句するばかりでしたね🗿
少しでも技術を盗もうと、気になったことはすぐに質問、メモする姿は研究者そのものでした👏👏👏
また、品種についても詳しく教えていただきながら、暑い夏場でも育ちやすいものや、需要のある色についても学ぶことが出来ました👌
そして、本校のシクラメンの生育状態を確認していただき、改善した方が良いことも教えていただくことが出来ました。
少しでもお客さんが喜んでくださるシクラメンを生産するために、私たちの研究はいつまでも続きます👊👊
先日参加させていただいた、まちトークの様子がケーブルテレビにて絶賛放送中です!
放送の中で出てくるアンケートに携帯でお答えいただくと、抽選でシクラメンプレゼントキャンペーンがありますのでぜひご覧ください!!!
メロンの玉吊り実習
7月13日の3年次生野菜実習では、メロンの玉吊りを行いました!!今日のハウス内温度は、なんと"40℃"🌡🌡
蒸しあがるような暑さの中での実習でしたが、さすが3年次生!文句も言わず頑張ってくれました👏👏
メロンの作業の中では、折り返し地点とも言われる玉吊り!ここからが本当の勝負👊👊糖度を上げるために頑張ります!
今年から新たに始まったメロンですが、順調に育っているので8月下旬に収穫予定です👀
そのころには、郡高マルシェに並ぶかも…👂
ちなみに…メロンのネットってどのように出来ているか知っていますか?🙋
ここでは、お教えできませんが園芸科学科なら、そういうことも学ぶことが出来ます🖉🖉
1年次生の総合実習!!
7月5日の園芸科学科では、野菜の収穫とシクラメンの土足し実習を行いました🍆🌽今回実習を行った生徒は、野菜苗を定植したということもあり、成長を肌で感じることが出来ました🍆
オクラ、ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、ブロッコリーを収穫しましたが、すべて調製してマルシェに出荷することが出来ました👏👏
マルシェには、さまざまな種類の野菜が並ぶようになってきました。新鮮野菜が並びますので是非、マルシェをご利用ください👍
シクラメンの実習では、まず温室に入る心得から学習しました。シクラメンが非常にデリケートなことから病原菌を持ち込まないことを学びましたね🖉📏
今回は、定植後の鉢に土を足していく作業をしました。なぜ、土が均一でなければならないのか『商品』という観点から学ぶことが出来ました🔰
シクラメンの販売までは、まだまだ時間がありますが細かい管理の積み重ねが品質の良いシクラメンを作ることを肝に銘じて今後も頑張ります👊
菊の収穫も始まりました!
6月30日の園芸科学科2年次生が販売用の菊の収穫と調製を行いました。郡上高校のシンボルでもある菊を今年から栽培していますが、成長が早く予定よりも収穫開始がはやくなりました😕
農業はお天道様とのお付き合いということをつくづく実感させられましたね🌄🌣
収穫できたものは、綺麗に包んでマルシェで販売しています💸
地域イベント『まちトーク』への参加
6月27日に園芸科学科3年次生のシクラメンチームが『まちトーク』に参加しました👏👏郡上市民協働が主催となって催されているイベントで、郡上高校の代表として、普段取り組んでいる探究学習について紹介してくれました👀
始まるまでは、とても緊張している様子でしたがトークライブが始まってしまえば、こちらの心配を跳ねとばすほど上手に話してくれました😃
普段やっている探究学習の学習課題『自主性』がここで生きてきましたね👍
サボテンの鉢上げ!
6月14日の園芸科学科2年次生がサボテンの鉢上げ実習を行いました🌵サボテンの栽培を草花部門の目玉にしたいということで始まったばかりですが、地域の方のご厚意で、何年もかけて育ててきたサボテンを多数寄付していただきました👏👏
今回は、そのサボテンを一回り大きな鉢に移し替える『鉢上げ』と呼ばれる管理を行いました。
サボテンは、大小さまざま!全部で約150株🌵🌵本当にありがとうございました。
見ているだけで、楽しくなりました😁授業の教材として大事に育てていきます👊👊
待ちに待った田植えが出来ました!!
6月10日の総合農業学科群1年次生が田植え実習を行いました👏👏梅雨の合間の快晴🌞!暑い中での実習でしたが、自分達が種もみの播種から日々管理してきた稲の苗をようやく水田に定植することが出来ました😀
最初は茶色だった水田が、緑色に変わっていく姿が、嬉しく感じますね😁
水稲栽培で、田植えはまだまだ入り口!ここから、日々管理して美味しいお米を収穫していきましょう👌
シクラメンの鉢上げが行われました!!
6月9日の総合実習でシクラメンの鉢上げを行いました👏👏今年度から、3年生のシクラメン研究チームが立ちあがり、その3年生から指示を受けながらの実習となりました😀😀
3年生は、普段は指示を受けながら行っている実習が、立場が変わるだけでこれほど難易度が上がることが理解できましたね🔰🔰
2年生も、先輩から教わるという普段とはイレギュラーな授業で緊張感のある実習でした💦
シクラメンの苗がポットから大きな鉢に植え替えられたように、生徒たちも一回りも二回りも成長できる1日でしたね💯
シクラメンの開花までまだまだ時間はかかりますが、日々の成長を楽しみながら頑張っていきます👍
収穫した梅で梅干しづくり!!
今年度は、大豊作だった本校の梅を使って梅干しづくりを行いました👏👏灰汁抜きをした梅のヘタ取りと水気取りをしっかりと行うことで塩蔵効果をしっかりと引き出します👌
今回の実習で、昔の人たちがどのようにして収穫物の無い時期に飢えを凌いでいたのかということが理解できましたね👏
見るだけで、唾液が分泌されますが、今から出来上がりが楽しみですね😁😁😁
1年次生の総合実習!!
6月3日、今回の園芸科学科では、サツマイモ苗の定植を行いました👏👏郡上高校の主力商品にもなりつつある焼き芋の原料となるサツマイモを 栽培しています👌
今年は、品種を絞って、規格の揃ったサツマイモが生産できるようにしました👌
収穫したサツマイモと焼き芋は、郡高マルシェで販売しておりますので、ぜひお買い求めください😀
また、明宝ジェラートとのコラボレーション商品として焼き芋ジェラートを冬季限定で販売しますので乞うご期待を!!
今年の梅は大豊作!!
6月2日に園芸科学科2年次生が梅の収穫を行いました👏👏今年は、天候に恵まれたおかげもあり、大豊作💯💮💮
時間内で収穫できない程の想定外の収穫量で嬉しい悲鳴でした😂😂
収穫した梅は、郡高マルシェで販売しておりますので、ぜひお買い求めください😀
1年次生の総合実習!!
今回の園芸科学科では、野菜苗の定植を行いました👏👏今回は、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、オクラの定植を行いました!
同じ野菜でも、複数の品種があり、間違えないように定植するのに少しばかり緊張しましたね😓😓
郡上高校の畑が、日に日に野菜で埋め尽くされていく姿が、農業高校らしさを感じますね!!
どの野菜も、夏ごろの収穫となるため、近いうちにマルシェに並ぶことになると思います👏👏👏お楽しみに!
定植した野菜苗も、郡高マルシェで販売しておりますので、ぜひお買い求めください😁😁
種もみの播種!!
1年次生の農業と環境という授業では、私たちが当たり前のように食べているお米がどのように出来るのかを1年間で科学的かつ実践的に学んでいきます🖉🖉
今回は、そのスタートとなる種もみの播種を行いました👊
野菜の栽培では、『苗半作』という言葉が使われますが、苗の状態がどれだけ良いかが、収穫まで影響すると言われています。
そんな言葉を初めて聞いた1年次生は、いつも以上に慎重に作業をしていました👏👏👏
自分達が栽培した稲からお米が獲れるのが楽しみですね😋😋
収穫できたお米も郡高マルシェで販売します💸
1年次生の総合実習!!
1年次生の総合実習は、どの学年よりも多く1週間に2回行われています。
1年次生は、総合農業学科群で、毎回『園芸科学科』、『食品科学科』、『森林環境科学科』に分かれ、農業全般について体験しながら学習していきます🖉🖉
今回の園芸科学科では、野菜苗の定植と花苗の追肥を行いました👏👏
野菜苗の定植では、今年度から新たに栽培を開始した『ロマネスコ』を定植しました🌣
初めて聞く名前の野菜かもしれませんが、その歴史は古く世界一美しい西洋野菜とも言われている野菜です👂👂
日本では、別名西洋ブロッコリーや西洋カリフラワーとも呼ばれ、その名の通りブロッコリーとカリフラワーの中間の野菜です👌👌
9月ごろの収穫となりますので、その頃の郡高マルシェに並ぶかもしれませんよ👏👏👏
郡高マルシェ正式オープン!!
昨年度完成した郡高マルシェの営業が本格的に開始になりました🎊🎊🎊
ソーシャルディスタンス、アルコール消毒等のコロナウイルス対策を徹底したうえでの営業となっております。
また、地球にやさしい販売所を目指して、エコバック推奨活動にも取り組んでおりますので、ご来店の際にはマイバックをご持参ください👀
郡高マルシェが、『郡上高校に関わりのある方々が、世代を超えて戻ってこられる憩いの場』、『未来の郡高生の出発点』になれるよう頑張っていきます👊👊👊
営業日には、立ち寄るだけでも構いませんので、ぜひご来店ください🎵
1年次生が初めての総合実習!!
入学してから2週間……まだまだ緊張の面持ちですが、農業高校ならではの総合実習と呼ばれる授業が始まりました。
1年次生は、総合農業学科群で、毎回『園芸科学科』、『食品科学科』、『森林環境科学科』に分かれ、農業全般について体験しながら学習していきます🖉🖉
今回の園芸科学科では、花苗用ポットの土詰めと新規圃場の準備を行いました👏👏
花苗は、毎年地域の小中学校や幼稚園、一般の方々に向けて、販売をしていますが、1年次では『販売』するという部分を学びます💰💰
家庭菜園とは違う、農業経営をイメージした作業の仕方や考え方が学べましたね💸
また、園芸科学科は立ち上がって間もなく、自分たちの圃場は自分達で確保しなければなりません…
今回は、地域の方々に寄せ植えや野菜を見ていただけるように、栽培棚を設置しました🔨🔨
今年度の実習も始まりました!
コロナウイルスの影響により、昨年度は経験出来なかった春の実習が始まりました🌸🌸
園芸科学科では、野菜や草花の栽培を柱として学習していますが、春と言えば野菜や花の定植時期!!
今回は、落花生の定植と花苗のポット上げを行いました🍀
昨年度までの経験もあり、畝立て、マルチ張りは手際良くできるようになってきましたね👏👏👏
花苗のポット上げでは、『プラグ苗?』、『ウォータースペース?』、『活着?』など栽培における専門用語が次から次へと飛び交い、初めて学ぶことばかりでしたね🖉🖉
これが、1年次生の時とは違う、より専門性のある学びですね🔎🔎
この頃は、作業していると夏に近づいてるなと感じますが、やっぱり外の作業は気持ちがいいですね🌞