教育内容curriculum
教育内容について
このページでは、カリキュラムを見ていただくことができます。
また専門科目についての年間指導計画とシラバスをお示しします。
さらに詳しく知りたい方のために「課題研究」という授業の中で生徒が取り組んでいる研究内容についても見ていただけるようにしてあります。
カリキュラムについて
カリキュラム表は、普通の人には見にくいので1週間の時間割をお示しします。何曜日にどんな科目になるかは、年度によって異なりますが1週間の中でどんな科目を教わるのかはわかると思います。
3年生の時間割 2年生の時間割 1年生の時間割
年間指導計画・シラバスについて
年間指導計画を見ていただくと各教科で1年間どんな授業をしていく計画であるかを見ていただくことができます。専門科目には「農業と環境」・「草花」・「野菜」など、見慣れない教科の名前が出てきます。
どんなことを学習する教科なのか確認してみてください。
次にシラバスは生徒たちに向けて、どんなことに注意して授業を受けてもらいたいか。どんな力をつけてほしいと願っているかを具体的に示したものです。教科別にリンクを張っておきます。
「農業と環境」年間指導計画 「農業と環境」シラバス 「草花」年間指導計画 「草花」シラバス 「野菜」年間指導計画 「野菜」シラバス
課題研究のテーマについて
中学校では「総合的な学習の時間」という、自分たちで決めた課題解決のための時間があったと思います。
この時間の代わりに農業高校では「課題研究」という時間があります。課題研究の時間には、生徒が自ら決めた専攻ごとに研究テーマを決めて研究に取り組んでいます。
先輩から引き継いだテーマや、自分たちで新たに決めて取り組むテーマなどいろいろですが、それぞれが生き方やありかたにつながる深い学びにつながるよう真剣に取り組んでいます。
令和6年発表要旨はこちら
information
園芸科学科
〒501-0431
岐阜県本巣郡北方町北方150
TEL.058-324-1145
FAX.058-323-1650