【東濃フロンティア公開授業週間 6/10(月)~7/5(金)】

本校では、教員研修として公開授業週間を行っています。

公開授業週間では、本校教職員がお互いに授業を公開して見合うことにより、授業の改善に努めています。

授業改善のツールとして、本校独自の授業交流システムを使い、授業者は、自身の授業を、実施前の「計画」・実施後の「振り返り」を職員間で共有しております。また、参観者からのフィードバックも共有し、全体の学びとなるように全教職員で取り組んでいます。

【東濃フロンティア高等学校教職員自主研修 6/4(火)・6/7(金)】

本校では教職員向け自主研修として以下の2つの研修を行いました。

6/4(火)教職員向け演劇ワークショップ

本校では、今年度から生徒対象の演劇ワークショップを行っていますが、先生がたも体験してみるという意味で、自主研修として行いました。当日は10人ほどの先生方が参加して、にぎやかな楽しい時間を過ごすことができました。写真は、ワークの中で創作したポートレートたちです。

6/7(金)生成AIに関する研修

社会では何かと話題の生成AIについて本校の先生がたがリレー形式で講師をつとめ、参加者と共に実践的に学びました。研修には、20人弱の先生が参加し、使い始めること・使ってみることに重点をおき、いろいろな使い方を知ることができました。これから本校でもいろいろな場面でAIが活用されていくと思います。

第71回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 東海地区(愛知・岐阜・静岡・三重)大会に出場。

6月16日(日)静岡市草薙球場で行われた「第71回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 東海地区(愛知・岐阜・静岡・三重)大会」に岐阜県代表として出場し、東海大会「第3位」となりました。

【東濃フロンティア給食体験6/14(金)】

球技大会の昼休みに、希望する生徒が給食体験をしました。 本校のⅢ部生徒にはお馴染みの給食ですが、普段給食を利用することの少ないⅠ部・Ⅱ部の生徒にとっては新鮮な経験でした。バレーボールの試合後の昼休みでしたので、生徒たちは提供されたキーマカレーを美味しそうに食べている様子が印象的でした。
Ⅰ部・Ⅱ部の生徒は、月ごとに給食を注文する必要があり、授業後の時間帯になるため、なかなか利用が進んでいません。しかし、この給食体験を通じて、学習や部活動に励む生徒たちが、本校の素晴らしい給食施設を利用することが増えることを期待しています。