5月9日(木)、全校生徒が体育館に集まり進路探究発表会が実施されました。代表生徒が校内外で行った様々な探究活動の成果を発表しました。また発表を聞く生徒たちも、同じ学校の仲間の発表から刺激を受ける、とても良い機会となりました!
発表の様子は下記からご覧いただけます!
👉 進路探究発表会
5月9日(木)、全校生徒が体育館に集まり進路探究発表会が実施されました。代表生徒が校内外で行った様々な探究活動の成果を発表しました。また発表を聞く生徒たちも、同じ学校の仲間の発表から刺激を受ける、とても良い機会となりました!
発表の様子は下記からご覧いただけます!
👉 進路探究発表会
3月27日、28日に,ウニの人工授精と発生の過程の観察を行いました。
お茶の水大学の清本正人教授にリモートでご教授いただき,その後イタリアのfrancesca先生にもご講義いただきました。
27日は,ウニの未受精卵に精子を加えて人工授精を行い,その後発生の過程を観察しました。また,海水に二酸化炭素を混ぜて酸性海水を製作し,海水のpHによって受精率が変わるかどうかなどの比較実験を行いました。
28日は,前日に作成した胚の発生段階を観察しました。また,海水のpHによって胚にどのような影響が出るかも比較しました。昨日は受精卵だった個体が幼生となり動き出している姿を見て,多くの生徒が生物により興味を持っていました!
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
7月26 日(水)、乗鞍フィールドワークを実施しました。乗鞍岳では、日本列島に南北に分布する気候・植生(バイオーム)を、垂直方向に移動しながら観察できます。当日は植物観察班、調理実習班、地形読図班に分かれ、研修を行いました。
※参加生徒の感想や活動のようすなど、こちらからご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |