有知高NOW

2024.9.11

太陽の日(県連家庭クラブの日)校内清掃活動を行いました。

<実施日>令和6年9月11日(水)

家庭クラブ役員がボランティアを募り、2回目の清掃活動を行いました。今回は床掃除をメインで行い、廊下や階段、窓ガラスがきれいになり学校が明るくなりました。ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて47名で、生徒の中には「このボランティアに参加して、もっと掃除が好きになりました。」という感想もあり、この活動をやって良かったと嬉しくなりました。これからも校内をきれいにしていけるような活動を継続していきたいと思います。


2024.9.9

下有知保育園に壁面構成を届けました。

<実施日>令和6年9月9日(月)

生活デザイン科3年生が保育基礎の授業の一環で、「下有知保育園」に壁面構成を作り届けました。1・2年生に学習した保育技術検定を生かして、その月の行事に合わせて構図を考えます。園児が喜んでくれるよう、かわいく作るのはとても大変ですが、出来上がると大きな達成感を得ることが出来ます。毎年、季節ごとの壁面構成を届けていますが、これからも続けていきたいです。


2024.8.24

「関有知小学校放課後ふれあいクラブ」との交流活動を行いました。

<実施日>令和6年8月24日(土)

生活デザイン科の3年生食物食物コース3名、福祉コース5名が、関有知小学校の生徒さん12名と交流活動を行いました。食物コースは「野菜を好きになろう」をテーマに野菜に関するクイズをしながら栄養や特徴を紹介し、野菜のアイスボックスクッキーを作りました。福祉コースでは「手話と点字を知ろう」をテーマに手話歌をみんなで歌い、自分の名前を点字にしたキーホルダーを作りました。下準備は大変でしたが、小学生のみんなと楽しく交流をすることができました。


2024.7.18

家庭科技術検定・食物調理技術検定3級を実施しました。

<実施日>令和6年7月9日(金)

生活デザイン科2年生が、家庭科技術検定の食物調理技術検定3級に挑戦しました。今年度前期の指定調理品は『豚肉と野菜の炒め物』と『果汁かん』でした。2品の調理と配膳、調理器具の後片付けを制限時間の40分以内で終えなければなりません。日頃の練習の成果を発揮していました。


2024.6.24

Sクラブ 第1回関特別支援学校との交流会を行いました。

<実施日>令和6年6月24日(月)

国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行うSクラブによる、関特別支援学校との交流会を行いました。例年、年間2回の交流会を実施しており、1回目は関特別支援学校の生徒の皆さんを本校に招いて交流を行います。今回は夏の風物詩「花火」を紙刺しゅうで作りました。自己紹介や出来上がった作品をボードに貼り関特別支援学校・関有知高校合同花火大会を盛大に行い、交流を楽しむことができました。


2024.6.21

介護予防体操講習会を受講しました。

<実施日>令和6年6月21日(金)

<講師> 日本レクリエーション協会 スポーツ・レクリエーション指導員
レクリエーションコーディネーター 福祉レクリエーション・ワーカー
小原 信子氏

生活デザイン科3年生福祉コースの生徒16名が介護予防体操講習会を受講しました。介護予防に関連する技術や介護予防体操を含めたレクリエーション指導の方法を学びました。今年度は老人福祉施設との交流に役立てる機会を作りたいと思います。


2024.6.21

福祉の仕事学校訪問説明会を受講しました。

<実施日>令和6年6月21日(金)

<講師> 岐阜県福祉事業団 ひまわりの丘 酒井 由起子 氏

生活デザイン科1年生の生徒34名が福祉の仕事学校訪問説明会を受講しました。福祉の仕事には、高齢者介護や看護だけでなく、児童福祉や障がい者にかかわるサービスや相談支援員など様々な仕事があることを知りました。また2年生から福祉コース・食物コースのどちらかを選択するので、コース選択の参考にもなりました。


2024.6.18

アイスボックスクッキー講習会を実施しました。

<実施日>令和6年6月16日(金)

生活デザイン科3年生食物コース11名がアイスボックスクッキー講習会を受講しました。上之保柚子のキャラクター“ゆずりん”のアイスボックスクッキーを教えていただきました。この作り方をマスターして様々なクッキー作りにチャレンジしていきたいと思います。


2024.6.18

家庭科技術検定・被服製作技術検定4級を実施しました。

<実施日>令和6年6月7日(金)

生活デザイン科1年生34名が、家庭科技術検定の被服製作技術検定4級に挑戦しました。被服製作技術検定4級は、基礎的な手縫いを用いて、制限時間内に指定された内容のティッシュケースを仕上げなければなりません。1年生にとっては高校入学後、初めて取り組む検定で大変緊張している様子でした。


2024.5.27

令和6年度 薬物に関する講話

本校体育館で薬物に関する講話を開催しました。
岐阜県警察本部少年サポートセンターの少年育成支援官を講師にお迎えし、薬物乱用防止についてのお話を伺いました。
生徒の感想は、「今回の講話やDVDを見て、改めて薬物の恐ろしさや、薬物をやめられない怖さを実感したし、自分の周りにも薬物のリスクがあることが分かった。薬物を勧められたら断固とした意志で断って自分の身を守れるようにしたい。また、家族が薬物被害に遭わないように、この話を共有して守りたいと思った」など、薬物乱用の怖さは使用した自分だけでなく、家族など周りの人の人生にも不幸にしてしまうことを、改めて考えることができました。
また、放課後には、警察の方に薬物見本やパネルを展示していただき、MSLの生徒と警察の方が一緒に薬物乱用防止の啓発活動を行いました。


2024.5.21

2年手話講習会が実施されました。

<実施日>令和6年5月21日(火)・28日(火)・6月11日(火)・18日(火)・25日(火)全5回

<講師> 関市聴覚障碍者協会  加藤嘉彦氏
<手話通訳者>         林 千代美氏

生活デザイン科2年生福祉コースの生徒15名が手話講習会を受講しました。第1回目は聴覚障がいのある人とのコミュニケーション方法や指文字を学びました。第2回目は自己紹介に必要な挨拶や単語を教えていただき、一人ずつ自己紹介を行う予定です。全5回の講習会で、手話の基本を学び、聴覚に障がいがある人たちの生活や問題点を知り、どのように自分達が係わっていくことができるかを考え、少しでも手話でコミュニケーションできるようにしたいと思います。

2024.5.17

家庭クラブ週間清掃活動が行われました。

<実施日>令和6年5月17日(金)

家庭クラブ役員がボランティアを募り、清掃活動を行いました。お天気が良かったので校舎周辺外回りの草抜きをしました。家庭クラブの花壇や駐車場、体育館周りなどとてもきれいになりました。今年清掃ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて65名でした。例年より参加してくれた生徒が多く、いつもより広い範囲を清掃することが出来ました。

2024.5.16

関有知高校Sクラブ入会式及び役員就任式・育成金受領式が行われました。

<実施日>令和6年5月16日(木)

<参加者>国際ソロプチミスト関会長 長村様

     スポンサーシップ委員長  吉田様

関有知高校生活デザイン科Sクラブは、国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行っています。今年度も国際ソロプチミスト関の役員の方々にご来校いただき、生徒参加でSクラブ入会式及び役員就任式、育成金受領式を行うことができました。Sクラブ新入生6名を迎え、総勢15名で活発な活動を行っていきたいと思います。活動内容は順次HPにUPしていきます。

 

2024.5.7

令和6年度 情報モラル講話

<実施日>令和6年4月24日(水)

本校体育館で情報モラルに関する講話を開催しました。
講師に関警察署生活安全総務係長の森瀬 広行様をお迎えし、「手の中にある危険」という演題で、情報化の進展、情報化社会に潜む危険、ネット社会が人に与える影響などについてお話を伺いました。
生徒は、「スマホを使う時は自分が加害者にも被害者にもならないように正しく使うようにしたい」「講話を聞いて、改めてスマホの使い方について考えることができた」「詐欺メールが送られてきたり、電話がかかってきたときは、今日のことを思い出し、冷静に判断しようと思った」など、情報モラルについて改めて考えるきっかけとなりました。


2024.2.27

吹奏楽部 ファミリーコンサート

<実施日>令和6年2月10日(土)

今年度の活動のまとめとして、ファミリーコンサートを行いました。7曲演奏し、楽しんでいただくことができました。今後も技術向上を目指し、練習に励んでいきたいと思います。


2024.2.16

日本料理講習会が行われました。

<実施日>令和6年2月13日(火)

<講師> 食道 やま 山藤 裕行先生

生活デザイン科2年生食物コース11名が日本料理講習会を受講しました。蛸とねじり梅の黄身酢かけ、えびの真薯、ズワイ蟹の茶碗蒸しを作りました。和食の包丁使い(梅にんじん)から、食材の扱い方・味の付け方や濃度など和食の基礎基本を教えていただき、プロの技術を身近に学び専門性を高めることができました。さらに、地域で活躍されている料理人の方に接し職業観を学ぶよい機会となりました。


2024.2.13

西洋料理講習会が行われました。

<実施日>令和6年2月7日(水)

<講師> La Mora 三鴨 浩一 先生

生活デザイン科2年生食物コース11名が西洋料理講習会を受講しました。イタリア料理、ペンネ・オルトラーナ(菜園風ショートパスタ)と豚ロースのカツレツ ケッカソースを教えていただきました。最近ではスーパーでもイタリア食材が手に入りやすくなったので家でもできる献立で、ショートパスタの湯がき方や、野菜の切り方などプロの技術を学び専門性を高めることができました。さらに、地域で活躍されている料理人の方に接し職業観を学ぶよい機会となりました。


2024.2.9

リーダー研修会が行われました。

<実施日>令和6年2月6日(火)

<参加者>教頭(アドバイザー)、特活係長(司会)、特活係員(記録)、各部の部長(15名)

<研修内容>部活動の目的、各部の問題点、リーダーとしてできることについて考える

<参加者の感想>

  • 目標や目的がなかったら主体性も低くなってしまうので、部全体で目標・目的を共有し、部員とのコミュニケーションを大事にして、より良い部活動にしていきたいと思いました。
  • まずは、自分が行動することで他の部員にも、声かけができる立場になるし、理解してくれると思うので、自ら行動することも忘れないようにしていきたいです。
  • 現在の部の課題点・問題点や自分では、対処しきれない部分は、進んで部顧問先生、部員などにしっかり相談していきたいける信頼関係にしていきたいです。

2024.2.2

関有知高校Sクラブ卒業生への激励会が行われました。

<実施日>令和6年2月2日(金)

<参加者>国際ソロプチミスト関会長 堀部様

     スポンサーシップ委員長  吉田様

 関有知高校生活デザイン科Sクラブは、国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行っています。年度末を迎え国際ソロプチミスト関の方々にご来校いただき、3年生Sクラブ員の激励会を行っていただきました。今年度はコロナが明け少しずつ活動を再開することが出来ましたが、来年度はさらに活発な活動を行っていきたいと思います。

2024.1.19

令和5年度生活デザイン科課題研究発表会を行いました。

<実施日>令和6年1月19日(金)

生活デザイン科3年生が、これまでに学習した内容を踏まえて各自が選択したコースにおける課題を見つけ、研究したものを発表しました。福祉コースの生徒は、幼児教育・福祉など5グループに分かれそれぞれの対象者に合わせた遊びや接し方などの課題を見つけ研究を行いました。食物コースの生徒は、防災の非常食について、フードロスを減らすためなど4グループに分かれて研究に取り組みました。3年生にとっては自らの課題解決学習をまとめ、発表する貴重な機会となり、2年生にとっても今後の学習の参考になりました。


2023.12.22

関有知高校Sクラブ あかつき障害福祉サービス事業所つくしとの交流を行いました。

<実施日>令和5年12月22日(金)

<場所> あかつき障害福祉サービス事業所つくし

例年、生活デザイン科が交流を続けている『あかつき障害福祉サービス事業所つくし』にスノーボールクッキーを届けました。 “クリスマスが近いのでクリスマスのラッピングでクッキーを届けました。コロナウイルス・インフルエンザ感染予防対策で対面での交流ができませんでしたが、4年ぶりにクッキーを届けることが出来ました。


2023.12.20

特別養護老人ホームハートフル大掃除ボランティアを実施しました。

<実施日>令和5年12月20日(水)

<場所> 特別養護老人ホームハートフル

家庭クラブ員とボランティアを募って特別養護老人ホームの年末大掃除を行いました。44名の生徒が参加し、施設周りの落ち葉拾いやベランダ、階段手摺、窓ガラスを掃除しました。施設の方に、掃除中声をかけていただいたり、日頃できないところを掃除してもらえたと喜んでいただけました。


2023.12.16

家庭科技術検定・食物調理技術検定2級を実施しました。

<実施日>令和5年12月16日(土)

生活デザイン科2年生食物コースの生徒が、家庭科技術検定の食物調理技術検定2級に挑戦しました。指定された「17歳男子の通学用弁当」の献立を作成し、50分間で調理しました。緊張した様子でしたが、日頃の練習の成果を発揮できていました。


2023.12.14

岐阜県認知症サポーター養成講座を行いました。

<実施日>令和5年12月14日(木)

生活デザイン科3年生が、岐阜県認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症の人とその家族をどのように支援していけば、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできるかについて真剣に考え、講義を受講しました。終了後は養成講座終了の証、オレンジリングを進呈していただきました。


2023.12.12

Sクラブ 第2回関特別支援学校との交流会を行いました。

r5_1212_1.JPGr5_1212_2.JPG

<実施日>令和5年12月12日(火)
<場所> 関特別支援学校

 国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行うSクラブによる、関特別支援学校との交流会を行いました。例年、年間2回の交流会を実施しており、2回目の交流は関有知の生徒が関特別支援学校へ招かれボッチャを楽しみました。2チームに分かれて対戦しながら、和やかな雰囲気の中、交流を楽しみながら親睦を深めることが出来ました。


2023.11.21

3年手話講習会を行いました。

r5_1121_1.JPGr5_1121_2.JPG

<実施日>令和5年11月14日(火) 21日(火)
<講師> 関市聴覚障碍者協会  加藤嘉彦氏
<手話通訳者>            林 千代美氏

 生活デザイン科3年生福祉コースの生徒が手話講習会を受講しました。今年度は、2年次に学んだ手話技術を地域社会へ広める担い手としての意識を高め、「災害時について」というテーマで、災害時に避難所で困ることまたは助けて欲しいことを知り、ろう者や障がい者に対し自分たちに何が出来るかを考え、声掛けの仕方や対応を学びました。


2023.11.17

製パン講習会を行いました。

r5_1117_1.JPGr5_1117_2.JPG

<実施日>令和5年11月17日(金)
<講師> 美濃町屋Mam’s 河合あゆみ氏

 生活デザイン科3年生食物コース15名が製パン講習会を受講しました。美濃町屋Mam’sの河合あゆみさんから「米粉スコーン」と「米粉ちくわロール」の米粉を使用したメニュー2種類の料理を教えていただきました。パン作りのプロの技を間近で見ることができ、自分で作ったパンを美味しくいただくことができました。


202311.15

1年生防災アクションを行いました。

r5_1113_1.JPGr5_1113_2.JPG

<実施日>令和5年11月13日(月)

 生活デザイン科3年生食物コースの生徒が、保健厚生係とコラボして「1年生防災アクション」と題した講義を行いました。課題研究の授業で防災食普及をテーマに研究を行っている3年生の生徒が、1年生の生徒対象に牛乳パックでスプーン・広告で紙皿の作り方を教え、α化米を試食しました。また災害用伝言ダイヤル171についての説明を行い、災害が起こったときに役立つ内容を分かりやすく伝えることができました。


202311.15

中部学院大学との高大連携授業を行いました。

r5_1107_1.JPGr5_1107_2.JPG

<実施日>令和5年11月7日(火)
<講師>中部学院大学短期大学部 社会福祉学科  
                      横山 さつき 教授

 中部学院大学との連携により、生活デザイン科福祉コース2年生が中部学院大学短期大学部社会福祉学科 横山 さつき先生から「介護や看護に必要なコミュニケーション技法」と題した講義を受けました。福祉の仕事の中で癒しや安心をもたらすケア・セラピーとしてドッグ・ケアセラピーやリフレクソロジーを教えていただきました。受講した内容を将来の進路選択や職業選択に役立てたいと思います。


202311.15

課題研究 関市立図書館にて高齢者福祉のリーフレット・展示を行いました。

r5_1026_1.jpgr5_1026_2.jpg

<実施日>令和5年10月26日(木)~

<場所> 関市立図書館

 生活デザイン科3年生課題研究の授業の一環で、関市立図書館にて高齢者福祉について展示を行っています。今年度、福祉コースでは高齢者方との触れ合う機会を増やして欲しいという思いでリーフレットを作成しました。さらに高齢者福祉に関する本の紹介を行っています。図書館へお立ち寄りの際には是非ご覧ください。


202311.6

春高バレー岐阜県予選の結果・バレーボール部

harukou1.jpgharukou2.jpg

<実施日>令和5年10月22日(日)、29日(日)

 全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称春高バレー)の岐阜県大会が行われました。女子は22日に大垣桜高校で各務原西高校と対戦し、フルセットで惜しくも敗れました。なかなか人数がそろわず、練習もできていませんでしたが、公式戦で1セット取ることができ、初勝利にあと一歩というところまでいきました。
 男子は29日に岐阜北高校で1回戦岐阜北高校とこれまたフルセットの大接戦。3セット目を大逆転で奪い勝利し、2回戦の県岐商戦に臨みました。シード校相手に精一杯戦いましたが力及ばずストレート負け。3年生の高校バレーが終わりました。堀コーチの指導の下、ベスト8を目標に練習を重ねて、チームは本当に強くなったと思います。ベスト16で終わりましたが、選手はよく戦いました。次は新チームで頑張ります。保護者の方をはじめたくさんの応援ありがとうございました。


202310.16

中部学院大学との高大連携授業を実施しました。

r5_1016_1.JPGr5_1016_2.JPG

<実施日>令和5年10月16日(月)

<講師>中部学院大学短期大学部 社会福祉学科  
                      高野 晃伸 准教授

 中部学院大学との連携により、生活デザイン科1年生が中部学院大学短期大学部社会福祉学科 高野 晃伸 先生から「高齢者福祉に関わる仕事について知ろう」と題した福祉の仕事に従事する心構えや、福祉に関わる職業内容についての授業を受けました。受講した内容を将来の進路選択や職業選択に役立てたいと思います。


202310.15

「かんきょうフェアせき2023」に参加してきました。生活デザイン科3年食物コース(課題研究)

r5_1015_1.jpegr5_1015_2.jpeg

<実施日>令和5年10月15日(日)

<場所>関市文化会館

 生活デザイン科3年生課題研究の授業の一環で、「かんきょうフェアせき2023」に参加してきました。食物コースのフードロス削減をテーマに研究を行っている生徒が、昨年の研究の成果と課題のパネルの展示、今年度「てまえどり・使い切り・食べきり」についての冊子を配布し、「てまえどり」についてのアンケート調査を行ってきました。1人でも多くの人に「てまえどり」を知ってもらう良い機会になりました。


2023.9.4

ピアノ演奏と歌唱講習会が実施されました。

r5_0904_1.JPGr5_0904_2.JPG

<実施日>令和5年9月4日(月)~12月4日(木)計10時間

<講師>音楽療法士・ピアノ講師   高井 美晴先生

 生活デザイン科2年生福祉コースでは、保育技術検定音楽・リズム表現3級取得のため、音楽療法士・ピアノ講師の髙井美晴先生からピアノ演奏と歌唱の指導を受けています。年間9回、計10時間の講習会を実施します。卒業後の進路として、幼児教育や保育の分野の進学を希望する生徒達も多く、一生懸命、ピアノの演奏技術を習得しようと取り組んでいます。


2023.10.23

生活デザイン科3年生が関の特産物でオリジナルレシピを考えました。

コロッケ.jpgスムージー.jpg

生活デザイン科3年生が課題研究で関の特産物であるゆずやキウイ、さといもを使ったオリジナルレシピを考えました。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

レシピはこちら↓
ゆずのカッテージチーズ
円空さといもとゆずのコロッケ
餃子の皮de関たっぷりピザ
ゆずとキウイのバナナスムージー


2023.10.11

家庭科技術検定・保育技術検定4級

r5_1011.JPG

<実施日>令和5年10月11日(水)

 生活デザイン科1年生が、保育技術検定・造形表現技術4級に挑戦しました。造形表現技術4級は時間内に指定された折り紙6種類折り、画用紙に貼って提出します。1年生にとっては初めての保育技術検定で大変緊張している様子でした。


2023.10.1

「安桜小学校放課後ふれあいクラブ」

r5_101_1.JPGr5_101_2.JPGr5_101_3.JPG

<実施日>令和5年10月1日(日)

 生活デザイン科2年生でボランティアを募り、安桜小学校の生徒さん37名と交流活動を行いました。関有知高校のマスコットキャラクターのウチウチムシ君や、もうすぐハロウィンということでランタン作りを行いました。材料の下準備は大変でしたが、小学生のみんなと楽しく交流をすることができました。幼児教育に関心のある生徒にも大変貴重な体験になりました。


2023.9.22

太陽の日(県連家庭クラブの日)校内清掃活動を行いました。

r5_0913_1.JPGr5_0913_2.JPG

<実施日>令和5年9月13日(水)

 家庭クラブ役員がボランティアを募り、2回目の清掃活動を行いました。今回の活動では「シンデレラ棒」を作り、それを使って普段掃除できないところを掃除しました。廊下や窓ガラスがきれいになり学校が明るくなりました。今回ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて47名でした。

  • 太陽の日・・・・・かつて「太陽の日」と名付けられた日に、小学生や中学生、高校生が通学路を清掃しながら登校しました。家庭クラブではこのボランティア活動を校内清掃という形で現在も続けています。
  • シンデレラ棒・・・古くなったシャツを切り、使い捨ての割りばしに巻き付けてつくる掃除用具です。ぞうきんで掃除しにくいところ、戸の桟や黒板の上などをきれいにすることができます。普段見えないところを綺麗にすることから、シンデレラ棒と名づけられました。

 


2023.9.22

下有知保育園の壁面構成展示をしました。

壁面構成➀.jpeg

<実施日>令和5年9月12日(火)

生活デザイン科3年生の福祉コースが「子どもの発達と保育」の授業で、壁面構成を作り下有知保育園に展示しました。


2023.9.10

中濃地区総体準優勝・男子バレーボール部

IMG_0152.jpegIMG_0146.jpegHP1.jpg

<実施日>令和5年9月9日(土)10日(日)

 9月9日、10日の2日間に行われた中濃地区総合体育大会で男子バレー部が準優勝という結果を収めました。昨年3位で今年は優勝を目指して練習を重ねてきました。初戦で昨年度の優勝校郡上高校、準決勝で武義高校にストレート勝ち、決勝の関商工戦は惜しくも敗れましたが、選手はよく戦ったと思います。1日目は本校が会場ということもあり、保護者の方をはじめたくさんの応援をいただき、すばらしい雰囲気の中、試合ができました。ありがとうございました。10月は春高予選がありますので、また頑張ります。


2023.8.09

課題研究「下有知保育園実習」が実施されました。

r5_0809_1.JPGr5_0809_2.JPG

<実施日>令和5年8月9日(水)

 生活デザイン科3年生が課題研究の授業の一環で、「下有知保育園」を訪問しました。はじめに野菜の断面クイズをして様々な野菜を知ってもらってから、おくらやれんこん、青梗菜などの野菜を使って台紙にスタンプを押しました。また歯磨き指導のエプロンシアターを作り、ご飯を食べた後の歯磨きの大切さを伝えました。学校での授業だけでなく実際に保育園を訪問し自ら体験することで多くの学びがありました。


2023.7.25・26

キャリア・チャレンジDay(生活デザイン科体験講座)が実施されました。

r5_0725_1.JPGr5_0725_2.JPG

<実施日>令和5年7月25日(火)・26日(水)

学校見学会において、生活デザイン科中学生体験講座を行いました。生活デザイン科の学科説明を行う講座と、2年生の生徒による「ひまわり卓上カレンダー作り」の体験学習、2つの講座を開きました。参加してくれた中学生からは「生活デザイン科について分からないことが分かり、将来に繋がることが多そうな感じがした。」などの感想が聞けました。中学生の皆さん、是非、関有知高校生活デザイン科に入学しませんか。


2023.7.22

家庭科技術検定・食物調理技術検定1級が実施されました。

r5_0722_1.JPGr5_0722_2.JPG

<実施日>令和5年7月22日(土)

 生活デザイン科3年生食物コースの生徒が、家庭科技術検定の食物調理技術検定1級に挑戦しました。指定された「ホワイトソース」と「オレンジババロア」を入れた「20歳 姉の誕生日祝い」の献立を作成し、90分間で調理しました。一人ひとりが考えた献立を頑張って時間内に作り上げることができました。

2023.8.8

『勇往邁進』男子バレー部

0809バレーボール.jpg

<実施日>令和5年7月22日(土)

 7月22日(土)男子バレーボール部OB会より、立派な部旗をいただきました。インターハイ予選県大会で1回戦を突破し、目標のベスト8にあと少しというところまで来ています。この夏休みも中濃総体優勝、春高予選ベスト8を目指して頑張っています。「勇往邁進」、自分たちの目指すものに向かって、一心に突き進んでいきます。応援よろしくお願いします。


2023.7.12

家庭科技術検定・食物調理技術検定2級が実施されました。

r5_0708_1.JPGr5_0708_2.JPG

<実施日>令和5年7月8日(土)

 生活デザイン科3年生福祉コースの生徒が、家庭科技術検定の食物調理技術検定2級に挑戦しました。指定された「17歳女子の通学用弁当」の献立を作成し、50分間で調理しました。緊張した様子でしたが、日頃の練習の成果を発揮できていました。


2023.7.12

介護予防体操講習会が実施されました。

r5_0706_1.JPGr5_0706_2.jpg

<実施日>令和5年7月6日(木)

<講師> 日本レクリエーション協会
         スポーツ・レクリエーション指導員
         レクリエーションコーディネーター
         福祉レクリエーション・ワーカー
                      小原 信子氏

 生活デザイン科3年生福祉コースの生徒16名が介護予防体操講習会を受講しました。介護予防に関連する技術や介護予防体操を含めたレクリエーション指導の方法を学びました。今年度は老人福祉施設との交流に役立てる機会を作りたいと思います。


2023.6.28

家庭科技術検定・食物調理技術検定4級が実施されました。

r5_0629_1.JPGr5_0629_2.JPG

<実施日>令和5年6月28日(水)

 生活デザイン科1年生が、家庭科技術検定の食物調理技術検定4級に挑戦しました。きゅうり切り・計量が受験内容です。きゅうりの半月切りを30秒で50枚切れるように練習してきました。大変緊張した様子でしたが、真面目に取り組む姿勢が見られました。


2023.6.28

Sクラブ 第1回関特別支援学校との交流会が実施されました。

r5_0626_1.JPGr5_0626_2.JPG

<実施日>令和5年6月26日(月)

 国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行うSクラブによる、関特別支援学校との交流会を行いました。例年、年間2回の交流会を実施しており、1回目は関特別支援学校の生徒の皆さんを本校に招いて交流を行います。昨年度はコロナウイルス感染予防対策のためWebでの実施でしたが、今年は4年ぶりに対面で実施を行うことができました。今年度本校で取り組んでいる福島ひまわり里親プロジェクトにちなんで、ひまわりの消しゴムハンコでエコバッグを作りました。自己紹介や出来上がった作品の披露を行い、交流を楽しむことができました。


2023.6.26

アイスボックスクッキー講習会が実施されました。

r5_0616_1.JPGr5_0616_2.jpg

<実施日>令和5年6月16日(金)

<講師>日本アイスボックスクッキー協会プロインストラクター  長屋 英美子氏

 生活デザイン科3年生食物コース15名がアイスボックスクッキー講習会を受講しました。上之保柚子のキャラクター“ゆずりん”のアイスボックスクッキーを教えていただきました。この作り方をマスターして様々なクッキー作りにチャレンジしていきたいと思います。


2023.6.16

2年生手話講習会が実施されました。

r5_0613.JPG

<実施日>令和5年5月23日(火)・6月13日(火)・20日(火)・7月4日(火)・11日(火)
        全5回

<講師>関市聴覚障碍者協会 加藤嘉彦氏   
      手話通訳者 林千代美氏

 生活デザイン科2年生福祉コースの生徒17名が手話講習会を受講しました。第1回目は聴覚障がいのある人とのコミュニケーション方法や指文字を学びました。第2回目は自己紹介に必要な挨拶や単語を教えていただき、講習会の最後には一人ずつ自己紹介を行いました。全5回の講習会で、手話の基本を学び、聴覚に障がいがある人たちの生活や問題点を知り、どのように自分達が係わっていくことができるかを考え、少しでも手話でコミュニケーションできるようにしたいと思います。


2023.6.16

家庭科技術検定・被服製作技術検定4級が実施されました。

r5_0609_1.JPGr5_0609_2.JPG

<実施日>令和5年6月9日(金)

 生活デザイン科1年生36名が、家庭科技術検定の被服製作技術検定4級に挑戦しました。被服製作技術検定4級は、基礎的なミシン縫いと手縫いを用いて、制限時間内に指定された内容の巾着袋を仕上げなければなりません。1年生にとっては高校入学後、初めて取り組む検定で大変緊張している様子でした。


2023.5.26

家庭クラブ週間清掃活動が実施されました。

r5_0519_1.JPGr5_0519_2.JPG

<実施日>令和5年5月19日(金)

 家庭クラブ役員がボランティアを募り、清掃活動を行いました。晴れていれば校舎周辺の草抜きやの予定でしたが、当日雨が降ったため、事前に作っておいた「シンデレラ棒」を使い、日頃掃除がしにくい窓の桟や、廊下・階段の隅を掃除しました。今年ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて40名でした。


2023.5.24

関有知高校Sクラブ入会式及び役員就任式・育成会受領式が実施されました。

r5_0518_2.JPG

<実施日>令和5年5月18日(木)

<講師>国際ソロプチミスト関 会長酒井様、スポンサーシップ委員長吉田様

 関有知高校生活デザイン科Sクラブは、国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行っています。今年度は国際ソロプチミスト関の役員の方々にご来校いただき、生徒参加でSクラブ入会式及び役員就任式、育成金受領式を行うことができました。Sクラブ新入生17名を迎え、総勢24名で活発な活動を行っていきたいと思います。活動内容は順次HPにUPしていきます。