太陽の日(県連家庭クラブの日)校内清掃活動を行いました。

<実施日>令和5年9月13日(水)

 家庭クラブ役員がボランティアを募り、2回目の清掃活動を行いました。今回の活動では「シンデレラ棒」を作り、それを使って普段掃除できないところを掃除しました。廊下や窓ガラスがきれいになり学校が明るくなりました。今回ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて47名でした。

  • 太陽の日・・・・・かつて「太陽の日」と名付けられた日に、小学生や中学生、高校生が通学路を清掃しながら登校しました。家庭クラブではこのボランティア活動を校内清掃という形で現在も続けています。
  • シンデレラ棒・・・古くなったシャツを切り、使い捨ての割りばしに巻き付けてつくる掃除用具です。ぞうきんで掃除しにくいところ、戸の桟や黒板の上などをきれいにすることができます。普段見えないところを綺麗にすることから、シンデレラ棒と名づけられました。

r5_0913_1.JPGr5_0913_2.JPG

中濃地区総体準優勝・男子バレーボール部

<実施日>令和5年9月9日(土)10日(日)

 9月9日、10日の2日間に行われた中濃地区総合体育大会で男子バレー部が準優勝という結果を収めました。昨年3位で今年は優勝を目指して練習を重ねてきました。初戦で昨年度の優勝校郡上高校、準決勝で武義高校にストレート勝ち、決勝の関商工戦は惜しくも敗れましたが、選手はよく戦ったと思います。1日目は本校が会場ということもあり、保護者の方をはじめたくさんの応援をいただき、すばらしい雰囲気の中、試合ができました。ありがとうございました。10月は春高予選がありますので、また頑張ります。

IMG_0152.jpegIMG_0146.jpegHP1.jpg

ピアノ演奏と歌唱講習会が実施されました。

<実施日>令和5年9月4日(月)~12月4日(木)計10時間

<講師>音楽療法士・ピアノ講師   高井 美晴先生

 生活デザイン科2年生福祉コースでは、保育技術検定音楽・リズム表現3級取得のため、音楽療法士・ピアノ講師の髙井美晴先生からピアノ演奏と歌唱の指導を受けています。年間9回、計10時間の講習会を実施します。卒業後の進路として、幼児教育や保育の分野の進学を希望する生徒達も多く、一生懸命、ピアノの演奏技術を習得しようと取り組んでいます。

r5_0904_1.JPGr5_0904_2.JPG

課題研究「下有知保育園実習」が実施されました。

<実施日>令和5年8月9日(水)

 生活デザイン科3年生が課題研究の授業の一環で、「下有知保育園」を訪問しました。はじめに野菜の断面クイズをして様々な野菜を知ってもらってから、おくらやれんこん、青梗菜などの野菜を使って台紙にスタンプを押しました。また歯磨き指導のエプロンシアターを作り、ご飯を食べた後の歯磨きの大切さを伝えました。学校での授業だけでなく実際に保育園を訪問し自ら体験することで多くの学びがありました。

r5_0809_1.JPGr5_0809_2.JPG

キャリア・チャレンジDay(生活デザイン科体験講座)が実施されました。

<実施日>令和5年7月25日(火)・26日(水)

学校見学会において、生活デザイン科中学生体験講座を行いました。生活デザイン科の学科説明を行う講座と、2年生の生徒による「ひまわり卓上カレンダー作り」の体験学習、2つの講座を開きました。参加してくれた中学生からは「生活デザイン科について分からないことが分かり、将来に繋がることが多そうな感じがした。」などの感想が聞けました。中学生の皆さん、是非、関有知高校生活デザイン科に入学しませんか。

r5_0725_1.JPGr5_0725_2.JPG