<実施日>令和5年12月22日(金)
<場所> あかつき障害福祉サービス事業所つくし
例年、生活デザイン科が交流を続けている『あかつき障害福祉サービス事業所つくし』にスノーボールクッキーを届けました。 “クリスマスが近いのでクリスマスのラッピングでクッキーを届けました。コロナウイルス・インフルエンザ感染予防対策で対面での交流ができませんでしたが、4年ぶりにクッキーを届けることが出来ました。

<実施日>令和5年12月22日(金)
<場所> あかつき障害福祉サービス事業所つくし
例年、生活デザイン科が交流を続けている『あかつき障害福祉サービス事業所つくし』にスノーボールクッキーを届けました。 “クリスマスが近いのでクリスマスのラッピングでクッキーを届けました。コロナウイルス・インフルエンザ感染予防対策で対面での交流ができませんでしたが、4年ぶりにクッキーを届けることが出来ました。

<実施日>令和5年12月20日(水)
<場所> 特別養護老人ホームハートフル
家庭クラブ員とボランティアを募って特別養護老人ホームの年末大掃除を行いました。44名の生徒が参加し、施設周りの落ち葉拾いやベランダ、階段手摺、窓ガラスを掃除しました。施設の方に、掃除中声をかけていただいたり、日頃できないところを掃除してもらえたと喜んでいただけました。

<実施日>令和5年12月16日(土)
生活デザイン科2年生食物コースの生徒が、家庭科技術検定の食物調理技術検定2級に挑戦しました。指定された「17歳男子の通学用弁当」の献立を作成し、50分間で調理しました。緊張した様子でしたが、日頃の練習の成果を発揮できていました。


<実施日>令和5年12月14日(木)
生活デザイン科3年生が、岐阜県認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症の人とその家族をどのように支援していけば、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできるかについて真剣に考え、講義を受講しました。終了後は養成講座終了の証、オレンジリングを進呈していただきました。


<実施日>令和5年12月12日(火)
<場所> 関特別支援学校
国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行うSクラブによる、関特別支援学校との交流会を行いました。例年、年間2回の交流会を実施しており、2回目の交流は関有知の生徒が関特別支援学校へ招かれボッチャを楽しみました。2チームに分かれて対戦しながら、和やかな雰囲気の中、交流を楽しみながら親睦を深めることが出来ました。

