11月9日(土)、第33回 自然科学系部活動研究発表・交流会において、科学部「古代のインク」研究チームが化学部門で、「審査員特別賞」を受賞することができました。最優秀賞、部門別の優秀賞に次ぐ審査員特別賞で、メンバー一同とても喜びました。今後も研究を深めていきたいと思います。
投稿者「関有知高校」のアーカイブ
関有知マルシェを終えて
先日、せきてらすにて無事「関有知マルシェ」を開催することができました!当日は生徒たちもはりきり、お客様へどのように対応すればいいか、それぞれが考えながら行動でき、たいへんよい経験になったのではないかと思います。また、アンケートのご協力も多数いただいており次回の運営の参考とさせていただきたいと思います。
多くのお客様にお楽しみいただけたとしたら、われわれとしても大変うれしい限りです。あらためまして、多くのお客様にご来場いただき、まことにありがとうございました。
<マルシェ当日の様子>
太陽の日(県連家庭クラブの日)校内清掃活動を行いました。
<実施日>令和6年9月11日(水)
家庭クラブ役員がボランティアを募り、2回目の清掃活動を行いました。今回は床掃除をメインで行い、廊下や階段、窓ガラスがきれいになり学校が明るくなりました。ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて47名で、生徒の中には「このボランティアに参加して、もっと掃除が好きになりました。」という感想もあり、この活動をやって良かったと嬉しくなりました。これからも校内をきれいにしていけるような活動を継続していきたいと思います。
下有知保育園に壁面構成を届けました。
<実施日>令和6年9月9日(月)
生活デザイン科3年生が保育基礎の授業の一環で、「下有知保育園」に壁面構成を作り届けました。1・2年生に学習した保育技術検定を生かして、その月の行事に合わせて構図を考えます。園児が喜んでくれるよう、かわいく作るのはとても大変ですが、出来上がると大きな達成感を得ることが出来ます。毎年、季節ごとの壁面構成を届けていますが、これからも続けていきたいです。
もうすぐ関有知マルシェです!
いよいよ、今週末は関有知マルシェです。本日はマルシェの準備最後のホームルーム活動でした。今のところ天候にも恵まれそうな予報が出ており、運営する生徒たちもうまくいくか不安はありながらも、楽しみな様子です。
当日7日(土)は10:00から開催です。せきてらすの駐車場か、臨時駐車場としてフェザーの駐車場をお借りしています。気を付けてお越しください。