家庭クラブ役員がボランティアを募り、清掃活動を行いました。お天気が良かったので校舎周辺の草抜きを重点的に行いました。雑草がたくさん生えていましたが、とてもきれいになりました。清掃ボランティアに参加してくれた生徒は合計102人、今回は野球部の生徒が22名も参加してくれ、昨年より参加生徒が増えたので、清掃範囲も広がりました。毎年少しずつでも参加生徒が増えていくと嬉しいです。
家庭クラブ役員がボランティアを募り、清掃活動を行いました。お天気が良かったので校舎周辺の草抜きを重点的に行いました。雑草がたくさん生えていましたが、とてもきれいになりました。清掃ボランティアに参加してくれた生徒は合計102人、今回は野球部の生徒が22名も参加してくれ、昨年より参加生徒が増えたので、清掃範囲も広がりました。毎年少しずつでも参加生徒が増えていくと嬉しいです。
関有知高校生活デザイン科Sクラブは、国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行っています。今年度も国際ソロプチミスト関の役員の方々にご来校いただき、生徒参加でSクラブ入会式及び役員就任式、育成金受領式を行うことができました。Sクラブ新入生12名を迎え、総勢16名で活発な活動を行っていきたいと思います。活動内容は順次HPにUPしていきます。
生活デザイン科3年生食物コースの調理の授業で、各国の料理について調べ学習をしました。授業テーマは「世界各国の風土とフード(料理)について調べ、それぞれの国の調理の特徴を知ろう」です。自分が1番興味のある国について、気候や風土、代表料理の味付けなどを調べました。ちょうどこの時期、1年生は校外研修でリトルワールドに行くので、どの国に行きたいと思いますかというアンケートを取りました。1位がどこの国になるのか楽しみです。
関警察署生活安全課より講師をお招きし、『未来の自分を守るために』という演題で、情報モラル・闇バイト防止に関する講話を実施しました。
スマートフォンの使用やSNSに情報をアップロードする際の注意点、闇バイトの勧誘手口や闇バイトに関わってしまうとどのようなことが起こるのかを、プレゼンテーションや動画で分かりやすくお話していただけました。
入学式を迎えた1年生のクラスに、家庭クラブから花をプレゼントしました。家庭クラブ役員がお花を挿し、「入学おめでとう」のメッセージカードをつけて送りました。初めてフラワーアレンジメントをする役員もいましたが、かわいく飾ることができました。入学した生徒のみなさんが3年間、笑顔で生活できるように願いを込めました。