介護予防体操講習会を受講しました。

<実施日>令和6年6月21日(金)

<講師> 日本レクリエーション協会 スポーツ・レクリエーション指導員
レクリエーションコーディネーター 福祉レクリエーション・ワーカー
小原 信子氏

生活デザイン科3年生福祉コースの生徒16名が介護予防体操講習会を受講しました。介護予防に関連する技術や介護予防体操を含めたレクリエーション指導の方法を学びました。今年度は老人福祉施設との交流に役立てる機会を作りたいと思います。 

アイスボックスクッキー講習会を実施しました。

<実施日>令和6年6月16日(金)

生活デザイン科3年生食物コース11名がアイスボックスクッキー講習会を受講しました。上之保柚子のキャラクター“ゆずりん”のアイスボックスクッキーを教えていただきました。この作り方をマスターして様々なクッキー作りにチャレンジしていきたいと思います。

 

家庭科技術検定・被服製作技術検定4級を実施しました。

<実施日>令和6年6月7日(金)

生活デザイン科1年生34名が、家庭科技術検定の被服製作技術検定4級に挑戦しました。被服製作技術検定4級は、基礎的な手縫いを用いて、制限時間内に指定された内容のティッシュケースを仕上げなければなりません。1年生にとっては高校入学後、初めて取り組む検定で大変緊張している様子でした。 

令和6年度 薬物に関する講話

<実施日>令和6年5月27日

本校体育館で薬物に関する講話を開催しました。
岐阜県警察本部少年サポートセンターの少年育成支援官を講師にお迎えし、薬物乱用防止についてのお話を伺いました。
生徒の感想は、「今回の講話やDVDを見て、改めて薬物の恐ろしさや、薬物をやめられない怖さを実感したし、自分の周りにも薬物のリスクがあることが分かった。薬物を勧められたら断固とした意志で断って自分の身を守れるようにしたい。また、家族が薬物被害に遭わないように、この話を共有して守りたいと思った」など、薬物乱用の怖さは使用した自分だけでなく、家族など周りの人の人生にも不幸にしてしまうことを、改めて考えることができました。
また、放課後には、警察の方に薬物見本やパネルを展示していただき、MSLの生徒と警察の方が一緒に薬物乱用防止の啓発活動を行いました。

2年手話講習会を実施しました。

<実施日>令和6年5月21日(火)・28日(火)・6月11日(火)・18日(火)・25日(火)全5回

<講師> 関市聴覚障碍者協会  加藤嘉彦氏
<手話通訳者>         林 千代美氏

生活デザイン科2年生福祉コースの生徒15名が手話講習会を受講しました。第1回目は聴覚障がいのある人とのコミュニケーション方法や指文字を学びました。第2回目は自己紹介に必要な挨拶や単語を教えていただき、一人ずつ自己紹介を行う予定です。全5回の講習会で、手話の基本を学び、聴覚に障がいがある人たちの生活や問題点を知り、どのように自分達が係わっていくことができるかを考え、少しでも手話でコミュニケーションできるようにしたいと思います。 

家庭クラブ週間清掃活動が行われました。

<実施日>令和6年5月17日(金)

家庭クラブ役員がボランティアを募り、清掃活動を行いました。お天気が良かったので校舎周辺外回りの草抜きをしました。家庭クラブの花壇や駐車場、体育館周りなどとてもきれいになりました。今年清掃ボランティアに参加してくれた生徒はクラブ員合わせて65名でした。例年より参加してくれた生徒が多く、いつもより広い範囲を清掃することが出来ました。

 

関有知高校Sクラブ入会式及び役員就任式・育成金受領式が行われました。

<実施日>令和6年5月16日(木)

<参加者>国際ソロプチミスト関会長 長村様

     スポンサーシップ委員長  吉田様

関有知高校生活デザイン科Sクラブは、国際ソロプチミスト関から助成を受けてボランティア活動や交流活動を行っています。今年度も国際ソロプチミスト関の役員の方々にご来校いただき、生徒参加でSクラブ入会式及び役員就任式、育成金受領式を行うことができました。Sクラブ新入生6名を迎え、総勢15名で活発な活動を行っていきたいと思います。活動内容は順次HPにUPしていきます。

 

令和6年度 情報モラル講話

<実施日>令和6年4月24日(水)

本校体育館で情報モラルに関する講話を開催しました。
講師に関警察署生活安全総務係長の森瀬 広行様をお迎えし、「手の中にある危険」という演題で、情報化の進展、情報化社会に潜む危険、ネット社会が人に与える影響などについてお話を伺いました。
生徒は、「スマホを使う時は自分が加害者にも被害者にもならないように正しく使うようにしたい」「講話を聞いて、改めてスマホの使い方について考えることができた」「詐欺メールが送られてきたり、電話がかかってきたときは、今日のことを思い出し、冷静に判断しようと思った」など、情報モラルについて改めて考えるきっかけとなりました。

日本料理講習会が行われました。

<実施日>令和6年2月13日(火)

<講師> 食道 やま 山藤 裕行先生

生活デザイン科2年生食物コース11名が日本料理講習会を受講しました。蛸とねじり梅の黄身酢かけ、えびの真薯、ズワイ蟹の茶碗蒸しを作りました。和食の包丁使い(梅にんじん)から、食材の扱い方・味の付け方や濃度など和食の基礎基本を教えていただき、プロの技術を身近に学び専門性を高めることができました。さらに、地域で活躍されている料理人の方に接し職業観を学ぶよい機会となりました。

吹奏楽部 ファミリーコンサート

<実施日>令和6年2月10日(土)

今年度の活動のまとめとして、ファミリーコンサートを行いました。7曲演奏し、楽しんでいただくことができました。今後も技術向上を目指し、練習に励んでいきたいと思います。