岐阜県ふるさと教育週間に合わせ11月6日(木)、7日(金)に公開授業を実施します。
詳しくはこちらをご確認ください。
投稿者「関有知高校」のアーカイブ
関有知高校HPへようこそ
注目
202510.10 令和8年度関有知高等学校入学者選抜実施概要を掲載しました。
2025.8.26 令和7年度岐阜県公立高等学校等奨学給付金の案内(〆9月5日)を掲載しました。
2025.7.11 令和7年度の学校案内パンフレットを掲載しました。
2025.7.10 令和7年度学校見学会についての情報を更新しました。
2025.7.1 本年度の学校紹介動画を公開しました。
2025.7.1 令和7年度関有知マルシェについての情報を更新しました。
2025.6.6 令和7年度学校見学会についての情報を更新しました。
2025.6.3 学校評価にて令和7年度学校運営協議会についての第1回報告、教育指導の重点及び学校経営計画について掲載しました。
2025.6.2 PTA会計にて令和6年決算書、R7予算書を掲載しました。
2025.4.17 令和7年度年間行事計画、教育課程を掲載しました。
2025.4.4 令和7年度岐阜県職員倫理憲章実行計画を掲載しました。
関有知マルシェ各ブースの様子(7月1日)
本年度も関有知マルシェを開催することとなりました。今年度のテーマである「高校生が考える持続可能な地域貢献」のもと、「来客者に喜んでもらうためにはどのようなことができるのだろうか」を考えて、日々活動に取り組んでいます。今回は普段の授業で、各ブースがどのような活動をしているのかを紹介します。
【各ブースの様子】
➀早川工業:金属を削ったり、磨いたりしてオリジナルチャームの準備をしています。

② musubi:ペーパーナイフの先端部分を削って、形を整えているところです。

③寄せ植えサークル:多肉植物の寄せ植え体験ブースの看板を作成しています。

④関六ツ星会:点字の意味や体験活動について模造紙にまとめています。

⑤焼肉 永楽:子どもから大人まで楽しめる焼肉弁当を3種類考えました。

⑥初雪草:サンドイッチやホットサンド、ドリンクメニューを生徒が考案しました。

⑦実行委員:関有知マルシェの運営・広報など来客者の笑顔のために頑張っています。
 
							

