10月28日(月)に岐阜協立大学の篠田知之先生にお越しいただき、進路講話を実施しました。生徒たちは、篠田先生の話を聞き、自身のこれまでの人生について振り返り、これからの人生にどう活かせるかを真剣に考えていました。

10月28日(月)に岐阜協立大学の篠田知之先生にお越しいただき、進路講話を実施しました。生徒たちは、篠田先生の話を聞き、自身のこれまでの人生について振り返り、これからの人生にどう活かせるかを真剣に考えていました。

※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
10月21日に卒業学年と3年生、22日に2年生と1年生が実施しました。1~3年生は手びねりによる陶芸作品、卒業予定者は手ロクロによる茶碗制作を行いました。各々自分がイメージしてきた作品になるように、講師の方からアドバイスをいただきながら真剣に制作に取りかかっていました。
卒業予定者は卒業制作も兼ねており、創意工夫を凝らした思い出に残る作品にしようと一生懸命に取り組みました。卒業予定者は、12月に絵付けも行う予定です。


令和6年11月号(2024年11月分) 掲載しました。⇒こちら
令和6年度第3号を発行しました。
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
令和6年10月号(2024年10月分) 掲載しました。⇒こちら
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
8月23日(金)に卒業予定者登校日を実施し、面接指導や進路に関する面談を行いました。各々の生徒が進路実現のために、今できることを一生懸命やっていました。

