

中学部1年1組がバロー長良店へ校外学習に行きました。お店までの道中も電動車いすを操作して、安全で安心移動ができるかを検証しながら行きました。小さな段差やうねりも、意外に走行に影響することが分かりました。店内では日用品に使われているUD(ユニバーサルデザイン)を探して、実際にどんなものかを確認した後に、買い物を楽しむことができました。
小学部 長良東小学校との交流会(10/17)


長良東小学校の4年生と学校間交流を行いました。7月からオンライン交流をしたり、自己紹介カードを送ったりして、交流を行ってきました。今回の交流は、長良東小の子どもたちが来校し、小学部の児童に手作りのおもちゃを渡したり、遊び方を紹介したりして、対面での交流をしました。
おもちゃは、握るところが工夫されたマラカスや、見ても触っても楽しめるオリジナルストーリーの絵本、ボウリングゲームなど、自己紹介カードをもとに作るものや素材も一から考えて、小学部の児童一人一人に合わせて作ってくれました。おもちゃの説明を聞いたり、遊び方を教えてもらって実際に遊んだりして、おもちゃを介して交流することができました。訪問の児童もオンラインで参加し、賑やかな雰囲気を感じながら交流をすることができました。
令和7年度 病弱教育研修会を開催しました。(10/10)


10月10日(金)に、昭和医科大学保健医療学部教授 副島 賢和(そえじま まさかず)先生を当校にお招きして、「令和7年度病弱教育研修会」を開催しました。副島先生は院内学級の支援に長く取り組まれており、TV「プロフェッショナルの流儀」でも取り上げられたことのある有名な「赤鼻先生」です。
先生のお話は実際に関わった子どもたちに対する優しさが伝わってきて、熱のこもった話術と相まって参加者の心に響きました。今回の研修では、「私達が子どもたちと向き合うときに大切にしなければいけないこと」をたくさん学ばせていただけました。