小学部1組では、介護タクシーに乗って岐阜市歴史博物館へ行ってきました。
館内では学芸員の方と一緒に2階の常設展示を回り、岐阜市唯一の国宝や長良で発掘された土器の説明を聞いたり、土器に貝殻やヘラで文様を付ける体験をしたりしました。
帰りには隣接する岐阜城楽市を散策し、昔の楽市楽座の雰囲気を感じながら、どんなお店があるのか見て回りました。
とても暑い日でしたが、楽しく学ぶことができました。
小学部1組では、介護タクシーに乗って岐阜市歴史博物館へ行ってきました。
館内では学芸員の方と一緒に2階の常設展示を回り、岐阜市唯一の国宝や長良で発掘された土器の説明を聞いたり、土器に貝殻やヘラで文様を付ける体験をしたりしました。
帰りには隣接する岐阜城楽市を散策し、昔の楽市楽座の雰囲気を感じながら、どんなお店があるのか見て回りました。
とても暑い日でしたが、楽しく学ぶことができました。
スクールバスで美濃市にある、美濃和紙の里会館に行きました。和紙の紙漉き体験では、手本を見せていただき、その後各自で取り組みました。紙の厚みを均等にするための方法や、紙をしっかりと乾かすためのポイント等を教わりながら、丁寧な手つきで取り組みました。
その後、展示フロアに行き、和紙で作られた様々な作品を見学したり、クイズに取り組んだりしました。クイズでは3問連続で正解し、景品として和紙の葉書きをいただきました。
学校に戻ってからは、作品の品評会を行いました。美濃和紙に関する知識が深まり、とても有意義な校外学習になりました。
14人の新入生そして1人の転入生を迎え、全校児童生徒46人で令和7年度長良特別支援学校が始まりました。
玄関やグランドでは、長良園芸様からいただいたチューリップの球根が、当校校訓のように「仲よく明るくたくましく」そしてあたたかく、色とりどりの花を咲かせ、子どもたちを出迎えてくれています。子どもたちも職員もチューリップからパワーをもらい、毎日元気に活動しています。
今年度もよろしくお願いします。