五平餅づくり体験(12/8)

10月に行った東濃方面へ修学旅行の事後学習をかねて、高等部2年1組と3年1組の合計2名の生徒で東濃地方の郷土料理である五平餅を作りました。

今回は、次の通りに五平餅を作りました。①ご飯を温めて、ポリ袋に入れて潰す。② ①の餅を木の棒にはりつけてオーブントースターで両面を焼く。③五平餅用の「甘辛みそ」を両面にぬり、オーブントースターでじっくり焼く。

五平餅が焼きあがるにつれ、みその香ばしい匂いが廊下にまでただよい、調理室がまるで五平餅屋さんになったかのようでした。焼きたての五平餅はとてもおいしかったです。給食後の活動であったにもかかわらず、残さず食べることができました。

在宅実習プログラムに参加しました。(11/27, 28)

高等部2年1組の生徒が、2日間の日程で特別支援教育課が主催する在宅実習プログラムに参加しました。スタッフサービス・クラウドワーク様(神奈川県相模原市)のご協力のもと、ビデオ会議システムのZoomでオンラインでの在宅就労を体験しました。実習では、Excelを使用した業務や、他の参加者とのグループワークを行いました。特別支援教育課やスタッフサービス・クラウドワーク様より、多数の参観者が来たなかでも、集中して一生懸命に取り組むことができました。

PTAの日:パスタリースづくり(10/24)

令和5年10月24日(火)9:30~11:00当校図書室にて、「パスタリースづくり」を行いました。学校運営協議会委員で長良園芸の安藤由美子様を講師としてお招きし、パスタや木の実、ドライフラワーを自由に組み合わせ、リースを作りました。計画段階では、オンラインでの参加も可能としていましたが、今回は対面で6人が参加しました。1時間ほどで、素敵なリースが出来上がり、会員同士の楽しい交流の場にもなりました。