中学部1組 校外学習 「メディアコスモス」(6/12)

6月12日(木)に、中学部1組では今年度初の校外学習でメディアコスモスと岐阜市役所に行ってきました。これは「総合的な学習の時間」で学習している「UD(ユニバーサルデザイン)」について学ぶ授業の一環で、実際の施設でどのようなUDがあるのかを見学してきました。
最初に施設の職員の方に施設の基本的な説明を受けてから施設内を見学しました。UDは意識して見ないと見逃してしまうことが多いので、改めていろいろな工夫がされていることを学ぶことができました。
中学部1年生の生徒は、図書カードを作って、自分で電子図書館から自由に本が借りられるようになりました。今後につながるよい学習ができました。

小学部1組 校外学習 「岐阜市歴史博物館」(6/18)

小学部1組では、介護タクシーに乗って岐阜市歴史博物館へ行ってきました。
館内では学芸員の方と一緒に2階の常設展示を回り、岐阜市唯一の国宝や長良で発掘された土器の説明を聞いたり、土器に貝殻やヘラで文様を付ける体験をしたりしました。
帰りには隣接する岐阜城楽市を散策し、昔の楽市楽座の雰囲気を感じながら、どんなお店があるのか見て回りました。

とても暑い日でしたが、楽しく学ぶことができました。

高等部1・2年1組 校外学習「美濃和紙の里会館」(6/4)

スクールバスで美濃市にある、美濃和紙の里会館に行きました。和紙の紙漉き体験では、手本を見せていただき、その後各自で取り組みました。紙の厚みを均等にするための方法や、紙をしっかりと乾かすためのポイント等を教わりながら、丁寧な手つきで取り組みました。

その後、展示フロアに行き、和紙で作られた様々な作品を見学したり、クイズに取り組んだりしました。クイズでは3問連続で正解し、景品として和紙の葉書きをいただきました。

学校に戻ってからは、作品の品評会を行いました。美濃和紙に関する知識が深まり、とても有意義な校外学習になりました。