重症心身障がい在宅支援センター「みらい」の加藤様に、「みらい」の活動のお話を伺いました。また、岐阜希望が丘特別支援学校卒業生保護者の割田様からは、重度心身障がいの生徒の卒業後の生活についてのお話を伺いました。
割田様からは、現在お子様が多くのサービスを利用し、毎日在学中と同じくらい忙しく充実した日々を送っているというお話をうかがいました。また、卒業時の進路を決定する際のアドバイスだけでなく、障害年金や障害者年金生活者支援給付金や特別障害者手当の申請の際には、生まれてから現在までの入院・手術等の詳細な記録を文章で記す必要があるので、今のうちからそのつもりで情報の整理をしておくとよいというアドバイスをいただきました。
何より重要なことは、子どもの障がいを理解し、必要な支援について一緒に考えてくれる相談支援専門員さんを出来るだけ早く見つけ、その方と一緒に十分相談しながらサービスを決定していくことだそうです。座談会も、大変盛り上がり実りの多い時間となりました。