昨年度に引き続き、長良東高齢者クラブ連合会様から雑巾を100枚寄付していただきました。
高齢者クラブの皆様が、一針一針心を込めて手作りしてくださった心のこもった雑巾です。
校内の清掃作業や消毒作業で、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
昨年度に引き続き、長良東高齢者クラブ連合会様から雑巾を100枚寄付していただきました。
高齢者クラブの皆様が、一針一針心を込めて手作りしてくださった心のこもった雑巾です。
校内の清掃作業や消毒作業で、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
学校給食週間最終日、24日 (金) の給食のテーマは「岐阜県」です。岐阜県で生産されている食材を多く使っています。鶏肉にかかっている柿ソースは、岐阜県産の富有柿で作ったピューレを使用しました。その他にも和え物や味噌汁に使用している野菜も県産品使用に努めました。今回味噌汁に使用した味噌は、郡上市の地味噌「郡上味噌」です。いつもは赤味噌や白味噌の味噌汁なので、また一味違った味噌汁を味わうことができました。いちごも岐阜県産で、岐阜県のおいしさをたっぷり味わえる給食になりました。
学校給食週間4日目、23日 (木) の給食のテーマは「世界の料理:アメリカ」です。昨シーズンMVPを受賞した日本人メジャーリーガー・大谷翔平選手にちなんで、所属チームのあるロサンゼルスに注目しました。
ハンバーガーやフライドポテトは、様々な食文化が入り乱れるロサンゼルスで最も食べられているメニューだそうです。給食では自分たちでパンに具材を挟んで食べました。またアメリカでは豆類の生産も多く、今回のビーンズシチューにもアメリカ産の豆を使用しました。デザートのアップルパイはアメリカでは伝統的なデザートで、「As American as apple pie(非常にアメリカ的だ)」という表現に用いられるほどなじみ深いそうです。