よしき水族館に・・・

7月にオープンしていたよしき水族館に海の生き物たちが仲間入りしました。最初に水槽で泳ぎ始めたのは、お花紙でできたカラフルな色の魚たちです。

そして、断衝材に色を付けたうねうねしたチンアナゴ、コーヒーフィルターを絵の具で染めたふわふわしたクラゲが泳いでいます。そして、よしき水族館の目玉は大きなジンベエザメです。

 

 

大きな体に白い模様、大迫力の姿で悠々と泳いでいます。これからも様々な海の生き物たちが仲間入りする予定です。ぜひ、よしき水族館を見に来てください。

高等部:後期がんばろう会を行いました!

9月26日に後期キャリアアップウィーク「がんばろう会」を行いました。

キャリアアップウィークは「自分たちの卒業後」にフォーカスし、卒業後に向けて校内や現場で実習を行い、必要な力を身に付けていく取り組みです。この2週間を実りある取り組みにするために高等部のみんな(教員も含め)で気持ちを高める会が、がんばろう会です。

今年度2回目となる今回は、前期と比べて、生徒たちがより自信をもち、堂々と発表する姿が印象的でした。特に3年生の発表は、最後の現場実習ということもあり、卒業後を意識した内容で、将来につながる力強いものとなりました。

高等部:全国大会出場者激励会が行われました!

9月24日、飛騨市役所にて第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」出場予定選手を対象とした激励会が行われ、本校から出場生徒2名が出席しました。

激励会では、下出飛騨市教育長より温かい激励の言葉をいただきました。

その後、生徒による決意表明があり、2年生の生徒は「昨年よりも良いタイムを出したい」、3年生の生徒は「出場種目の中でも特にリレーを頑張りたい」と力強く語りました。普段とは異なる厳かな雰囲気の中、少し緊張した様子も見られました。

大会本番まで、いよいよ1か月を切りました。練習の成果を存分に発揮し、それぞれが「今できるベスト」を尽くしてくれることを期待しています。

高等部:吉城高校との交流会

8月29日、吉城高校との交流会を「イバタインテリア飛驒古川店」にて実施しました。これまでは毎年、吉城高校の文化祭を見学する形で交流を行っていましたが、今年度は両校の特色を生かした新たな交流を目指し、吉城高校からは華道部と写真部の代表生徒、本校からは作業班の代表生徒が参加しました。

交流会では、吉城高校華道部の生徒とともに生け花を制作しました。

その後、お店の家具に手工芸班のランチョンマットを敷き、窯業班の食器を並べ、さらに共同制作した生け花を飾りました。その様子を写真部の生徒が写真におさめてくれました。

当初は緊張した様子も見られましたが、生け花の制作を通して徐々に打ち解け、和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。吉城高校の生徒たちも本校の作業製品を見て、その完成度の高さに驚いていました。

最後には、両校の生徒全員で記念写真を撮影し、交流会を締めくくりました。

来年度も、より充実した交流の場を築いていきたいと考えています。

 

高等部:闇バイト・情報モラル教室

7月16日(木)飛騨署の方をお招きして、闇バイト・情報モラル教室を実施しました。昨今、世間でトラブルが多く発生しているSNSに関する注意事項や闇バイト、オンラインカジノの危険性について、熱く語っていただき、生徒たちは、みんな真剣な表情で聞いていました。自分だけは大丈夫!と過信せず、注意を払ってほしいと思います。