古川地区特別支援学級・特別支援学校交流会

7月9日(水)に小中学部で古川地区特別支援学級・特別支援学校交流会に参加してきました。最初の全体会では学校紹介と各クラスの学級目標を発表しました。大勢の前でしたが学級目標を教師の掛け声に合わせて大きな声で言ってくれました。

グループ活動では風鈴づくりをしました。他の学校の子が絵を描く様子をじ~っと見たり、自分の描いた絵を見せたりしながら個性あふれる風鈴が完成しました。いつもと違う場所や集団でしたが他校の仲間ととてもいい交流会ができました。

中学部2年生:乗鞍に行ってきたよー!

7月3・4日に乗鞍青少年交流の家へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、周辺散策や焚火、クラフト活動を楽しみました。特に、楽しかったのは、焚火。パチパチする音や煙のにおい、炎の温かさを感じ、大興奮の時間を過ごしました。2日目は、同じ日に泊まっていた他の学校の生徒と朝の集いに参加し、乗鞍での最後のご飯を食べて名残惜しく帰ってきました。来年度の修学旅行に向け、それぞれにレベルアップした宿泊学習になったね!

3組:触れて、感じて・・・

新学期が始まり3か月。3組では様々な素材に触れ、感触を感じながら作品を作っていく授業を行っています。まず最初に取り組んだのが、1年間の目標である学級目標です。絵の具の入ったシャボン液を模造紙に吹き付けてブクブクと膨れ上がったシャボン玉を、バンバン!と叩くと不思議な模様ができます。

また、筆や刷毛だけではなく、手のひらや足の裏に絵の具を付けてトントン!とすると、自分の手形足形が重なり合った模様ができます。

このようにして学級目標が出来上がりました。

これから暑い夏が始まります。3組前の廊下の壁には模造紙4枚分の大きなヨシキ水族館の水槽があります!これからたくさんの魚や水の生き物たちが泳ぐ予定です。開園までもうしばらくお待ちください!

 

古川中学校体育祭

5月29日に古川中学校の体育祭を見学しました。今年も美術で作った「応援うちわ」を持って応援をしてきました。リレーでは接戦になって会場が盛り上がると立ち上がって一緒に応援する姿や、応援合戦の手拍子や太鼓の音に合わせて拍手をする姿が見られました。迫力あるリレーや息がぴったり合った応援合戦など会場の雰囲気を感じながら見学することができました。

古川燦倶楽部さんとのいちご狩り交流会

5月14日に古川燦倶楽部さんとのいちご狩り交流会を池田農園さんで行いました。ハウスの中にはたくさんの種類のいちごがなっていました。大きないちごを選んでとる生徒、真っ赤ないちごを選んでとる生徒。自分でパックいっぱいになるまで収穫して燦倶楽部の皆さんと一緒に食べました。初めていちご狩りをする生徒もいましたが、池田農園や燦倶楽部の皆さんに手伝ってもらいながら楽しく体験することができました。

古川燦倶楽部、池田農園の皆さんありがとうございました。