8月28日(水)、ベルマークで購入した教材の贈呈式を行いました。
これは、「飛騨市障がいのある人を支える会」が、開校以来毎年ベルマークの回収、切り抜き、集計をして寄付してくださっているもので、今年も習字道具やジグソーパズル、脳トレのボードゲームなど多くの教材を購入させていただきました。 当日は、「福祉事業所ピース」で作業をしてくださった卒業生4名も参加し、日頃の作業の様子も紹介してくれました。 児童生徒会長の塚腰美夏さんは、「授業などでいっぱい使わせていただきます。私たちも(先輩方に)負けないように頑張ります。」とお礼の言葉を述べました。素敵なものをたくさん購入させていただいたので、大切に使いたいと思います。 |
「2.全校」カテゴリーアーカイブ
殿町青龍会との夏祭り
古川小学校のみなさん。運動会への参加ありがとうございました!
5月21日(火)には当校の生徒会役員がお隣の古川小学校のお昼の校内放送にお邪魔して、25日(土)に行われる運動会の案内をしました。今年度の運動会では地域種目の「玉入れ」を5年ぶりに実施するので多くの小学生のみなさんに参加してほしいとの思いから、小学校の放送委員の協力で呼びかけを行いました。
運動会当日は古川小学校の校長先生、教頭先生をはじめ、たくさんの小学生が参加してくれて一緒に活動する中で多くの笑顔が見られました。
29日(水)にも当校の生徒会の役員が古川小学校に再びお邪魔して、運動会に向けて古川小学校のみなさんが石拾いや草取りをしてくれたこと、運動会当日たくさんの皆さんが参加してくれたことのお礼の校内放送をしました。これからも自然な触れ合いを大切にして、引き続き校内放送を通して行事などの紹介を行う予定です。
運動会を開催しました
5月27日(土)に運動会を行いました。
「吉城は全力! ~なかまとつなぐ28のきずな~」のスローガンのもと、昨年度よりも種目数を1つ増やして実施しました。また、保護者の方と殿町青龍会の方に加え、地域の方にも参観していただきました。
殿町青龍会の方には、ラジオ体操や全校演技「ツバメ」を一緒に行っていただき、地域種目の「玉入れ」もお手伝いしていただきました。
各部の種目では、小学部・中学部・高等部に分かれて行い、練習の成果を発揮しました。地域種目の「玉入れ」は、来場者にも参加を呼びかけ、みんなで盛り上がりました。運動会最後の種目は全校で「吉城リレー」を行いました。今年は、紅白に分かれバトンをつなぎました。
天候にも恵まれ、みんな力いっぱい元気全開で取り組んだ運動会になりました。
最後に、前日の5月26日(金)には、古川小学校の児童の皆さんがグラウンドの石や草を拾ってくださりました。きれいなグラウンドで運動会を開催することができました。ありがとうございました。